simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

京王線 柴崎駅のおすすめスポットを紹介!近所に住むわたしのリアルな口コミ

 

 

京王線柴崎駅の案内板

京王線「柴崎駅

 

京王線に乗らないと、なかなか知る機会がない駅だと思います。

 

わたしの現在の住まいは、いちおう最寄り駅が柴崎。

 

生まれが調布というわけではありませんが、そこで暮らす地元民のわたしから柴崎のおすすめスポットを紹介します!

 

 

柴崎駅とは?魅力は「小ささ」

柴崎

柴崎は京王線沿線で、人通りの多い調布駅と仙川駅の真ん中ぐらいに位置するちいさな駅。

 

住所でいうと、

  • 調布市 菊野台
  • 調布市 柴崎

あたりになります。

 

ちなみに各停しかとまりません!

 

その駅は「ホントに東京?」と言いたくなるようなコンパクトさ。

京王線柴崎駅のプラットホーム

人も少ない

でも、だからこそ、良い街になっているんだと思います。

 

「柴崎駅前」は京王線の線路と、甲州街道の間のほんのちいさなエリア。

広い敷地がなく、大手チェーン店が出店していないんですね。

 

なんとスタバもマックもありません!(笑)

(後述しますがサイゼリヤとバーガーキングはあります)

 

でもそのおかげで、カッコいい個人商店小規模企業のお店が集まっています。

 

そして狭いからこそ、フラフラとお店をハシゴするにはたいへん都合が良い。

 

紹介するお店をマップにまとめました。

どれだけ狭い範囲にひしめいているか、わかると思います(笑)

 

観光やレジャーで来ることはまずないにせよ、実は住んでしまうと抜け出せない心地よさがある。

 

そんな街かもしれません。

 

それでは以下から、その柴崎のおすすめスポットを紹介していきます!

 

柴崎駅 おすすめカフェ①「手紙舎」

手紙舎 ブックの外観

柴崎でもっとも「目的となり得る」のはこちらのお店ではないでしょうか。

 

手紙舎はコロナ以前は大きなイベントを手掛けていて、暮らしの道具や雑貨が好きな人ならご存じの方も多いかもしれません。

 

その手紙舎の実店舗のひとつが柴崎にあります。

 

駅から徒歩2分かからない場所にあり、1Fがブックカフェ「本とコーヒー」2Fが飲食と雑貨の「2nd Story」になっています。

 

展示も早いスパンで入れ替わり、飽きせないお店です。

特に女性同士の2、3名のグループで行くと楽しいと思います。

 

ちいさなお子さんがいても2Fなら(ソファ席が空いていれば)お茶で利用できるかな。

 

正直、男性ひとりだと入りづらい雰囲気はありますが(笑)、カップルならむしろおあつらえ向き。

 

また柴崎からつつじヶ丘方面(っというか狛江市方面)に南東に歩くと、神代団地という団地があります。

そこには「手紙舎 本店」があります。

 

さらにその隣の「山本牛乳店」もソフトクリームが美味しい。

すこし足を伸ばしてカフェ巡りするのもおすすめです。

 

都心であちこちカフェ巡りするよりも、人通りが少ないのでのんびりマイペースに過ごせると思いますよ。

 

関連記事:調布市にある手紙舎3店舗を紹介!違いは?カフェ巡りする順番は?

 

柴崎駅 おすすめカフェ②「静かなじかん」

京王線柴崎のしずかな時間の看板

こちらはただのカフェとも言いにくい、いわば「コワーキングカフェ」といった感じのお店です。

 

基本的にお一人様専用で、文字通りの静かな時間を過ごす場所。

 

1,000円で営業時間中ずっといることができるので、小説をいっきに読みたいとか、映画を2,3本みたいとか、そんな個人の趣味に没頭する使い方もアリですね。

 

Wifiとコンセントがあり、2時間500円の使い方もできるので、ちょっとした仕事を片付けたい時にも。

 

基本的にセルフサービスなので、他のお店と入店・退店の方法が違いますので、よく情報を確認するようにしてください。

 

関連記事:【京王線 柴崎】「静かなじかん」に行ってきました!ひとり、静かな時間を過ごすコワーキングカフェ

 

柴崎駅 おすすめランチ① 本格スパイスカレー「咖喱ふぉるにあ」

飽きがこないカレーは近所にひとつあると、とてもうれしいですよね。

 

柴崎でおすすめのカレー屋さんは「咖喱ふぉるにあ」というスパイスカレーのお店です。

常時3つのバリエーションがあり、あいがけもOK。

 

お値段も2種で1,000円、3種で1,200円とリーズナブル。

 

お店は「CAMPICK」というキャンプグッズとピクニックグッズのお店を間借りするかたちで営業されています。

 

お店の雰囲気も良いので、アウトドアが好きに人にもおすすめ。

 

関連記事:【京王線 柴崎駅】カレー屋さん「咖喱ふぉるにあ」が美味しい!

 

柴崎駅 おすすめランチ② 家族でいくなら「魚べい」

甲州街道をわたってつつじヶ丘方面にすこし歩くと、「キテラタウン調布」という商業施設があります。

 

そこにテナントで入っているのが回転寿司チェーンの魚べい。

 

スシローやくら寿司に比べると知名度は低いんですけど、元気寿司チェーンのひとつとして全国に展開しています。

 

わたしはこの魚べいにどハマリしていまして…(笑)

 

大手に負けじと工夫を凝らしていて、なかなか美味しんです。

100円皿が80種類と、安さも負けてない。

 

回転寿司チェーンはお寿司だけでなく、ラーメンやうどんもありますし、生魚が苦手な人ともいっしょにいけちゃう。

 

老若男女が連れ立っていくには、とっても便利な飲食店ですよね。

手紙舎や咖喱ふぉるにあがニーズに合わない人は魚べいを検討してみてください。

 

関連記事:100円回転寿司の実力者「魚べい」が美味しい!おすすめネタも紹介

 

若者も行きやすいキレイな銭湯「神代湯」

ランチを食べて、カフェでお茶したら、銭湯なんてどうでしょう?

 

柴崎の老舗銭湯「神代湯」はサウナもあります!

地下水に水風呂も気持ちよく、ここ最近は14:00から営業していて使い勝手も良いです。

 

場末の銭湯にしてはなかなかキャパシティが大きく、ゆったり入れるし、全体的に清潔感があって、銭湯デビューにもおすすめです。

 

そしてなんと、こちらは生ビールも飲めるんですね!(コロナの影響で中止することも多いです)

 

銭湯サウナでしっかり汗かいて、生ビールをガーッといったらもう1日終わり(笑)

そんな背徳感のある休日もたまには良いですよね。

 

関連記事:【柴崎】わたしの「神代湯」の楽しみ方。創業60年のおすすめ老舗銭湯

 

センベロなら「まいど」

神代湯で1杯やったら、さらに立呑屋さんで畳み掛けちゃう?

 

「まいど」は、なんと焼き鳥一本100円!!!

さらに月曜日は80円!?

 

安すぎますね(笑)

ビールも300円代で飲めるので、しっかりせんべろできちゃいます。

スーパー、ファミレス、家電、100均…「キテラタウン調布」

魚べいが入っているキテラタウン調布は、魚べいの他にも

  • サイゼリヤ
  • バーガーキング
  • 中国ラーメン 揚州商人

が入っています。

 

また家電量販店Nojima、サンドラッグ、ダイソー、スーパーライフなど日用品の買い物も完ぺき。

 

柴崎巡りで時間を持て余したときなどは、とりあえずキテラタウンに行けば、休憩も買い物もできるでしょう。

 

お土産に「菓子屋 Rantel」

2021年4月1日にオープンした比較的にあたらしい焼き菓子屋さん。

 

上品だけど満足感のあるお菓子が素敵です。

なにかお土産を買っていきたい人は、ぜひ柴崎でしか買えないものを。

 

参考サイト:rantel | Instagram

 

柴崎巡りは木曜、金曜がおすすめ

 
手紙舎
静かなじかん
咖喱ふぉるにあ
神代湯
まいど
菓子屋 Rantel

※定休日は記事執筆時点の情報。キテラタウン調布は基本的に年中無休

 

紹介したお店の定休日を確認してみると、木曜日金曜日ならまんべんなく楽しめそう。

 

特に金曜日かな?

なぜなら、週末はみんな都心に行っちゃうからです(笑)

 

金土日って多摩(郊外)の方はけっこう空いていて、快適なんですよね。

 

もちろん、柴崎駅はこらだけではなくラーメン屋さんも何軒があるし、他にカフェや喫茶店もあります。

 

ぜひ遊びに行ってみてください。

参考になったらうれしいです!

 

 

今日のあとがき

6月5日

なんか最近、悩みとか不安がすこし軽くなったかも?やっぱり「微妙が状態」がいちばんツライものなのかな〜。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me