肌が気になる年齢になってきたけど、いろいろ買うのはめんどくさい!
もともとミニマリスト気質のわたしは、キンケアをちゃんとする甲斐性がない…。
ましてメンズコスメとなるとなおさらです。
しかし30代も半ばになって、さすがに気をつけたほうが良いかと思い直し、重い腰をあげました(笑)
同じように、30代メンズコスメ初心者の参考になったらうれしいです!
- ミニマリストのメンズコスメは無印良品がおすすめの理由
- ミニマリストにおすすめのコスメアイテム3選
- 無印良品のコスメアイテムは3タイプ!選び方
- 【結局】肌はコスメアイテムだけでは改善しない
- もっとミニマリストになる
ミニマリストのメンズコスメは無印良品がおすすめの理由
なぜなら店舗に入りやすいから(笑)
コスメアイテムは、男といえどもやっぱり店舗で試してみたいですよね?
「いざ使ってみたら、なんだか痒くなってきた!」というのは避けたい。
ドラッグストアだと、試供品ってあまり置いてないし、でもだからといって化粧品店には入りにくいと思います。
そこで、無印です!
無印なら、だいたいどの店舗でもコスメアイテムの試供品が置いてあります。
それに男性にとって百貨店の化粧品フロアより、よっぽど足を踏み入れやすいでしょう。
無印は近年、ジェンダーフリーを推しだしており、コスメも男女共用がほとんどで、ファッションアイテムも男女共用が増えています。
さらに肌質に合わせた種類も豊富だし、価格も手頃なので、まさに今まで何もしてこなった30代男性の「スキンケアはじめ」にぴったりなんですよね。
っというわけで、わたしももっぱら無印のスキンケアアイテムを愛用しています!
実際に使っているのが以下の商品。
ミニマリストにおすすめのコスメアイテム3選
無印良品 オールインワン
「オールインワン」とは、その名の通り
- 化粧水
- 美容液
- 保湿クリーム
などがすべて入っているモノ。
なので「とりあえずこれさえつけておけばOK」というやつなんですね。
おそらく丁寧にすべてのスキンケアアイテムを使う時間も甲斐性も、30代男性にはないと思います。(わたしにはありません)
なので、オールインワンからはじめて興味が出てきたら、それぞれ特化したアイテムを使えば良いのでは。
無印のオールインワンは、長時間ベタつくことがないので気に入ってます!
無印良品 日焼け止めジェル
肌の老化には、
- 年齢
- 紫外線
のふたつの要因があるそうで、紫外線による老化を軽減してくれるのが日焼け止め。
無印の日焼け止めは、
- クリーム
- ジェル
- ミスト
の3種類。
わたしはジェルを選びました。
ジェルがもっともサラサラしており、日焼け止め効果の過多を表すSPFももっとも高い数値です。
ただアルコールを含むので、肌への負担はクリームやミストより強め。
やはり店舗にある試供品を試してみたほうが良いでしょう。
無印良品 ヘアセラム
これはお風呂上がりに髪をタオルドライしたあとにつけるモノ。
髪の乾燥を防いで、栄養補給してくれるとか。
いわゆる「洗い流さないトリートメント」だそうです。
誕生日クーポンを使いたくてほとんど衝動買いだったのですが、使ってみたらハマりました(笑)
柑橘系のベターな良い香りで、あまり嫌いという人も少なそう。
まいにちは使っておらず、調子が悪い日とか乾燥が強い季節に使ってます。
ふつうの男性の髪型だとワンプッシュでほどよく全体になじませられるので、あんがいコスパも良い気がします。
【おまけ】寝癖直しは手づくり
日々使う寝癖直しは、じぶんで作ってみました!
クエン酸とグリセリンと水。
グリセリンは化粧水などに使われる典型的な保湿成分。
濃度を変えながら、いろんなコスメアイテムに転用できます。
コストパフォーマンスと手づくりの安心感を求める人には良いかもしれません。
関連記事:【作り方】寝癖直しスプレーを手作りして使ってみました。コスパがすごい
【おまけ②】シャンプー、ボディソープは「OSAJI」
シャンプー、ボディソープはOSAJIというコスメブランドのものを5年ぐらい使ってます。
これは日本橋のゲストハウスCITANで使ったみて気に入りました。(現在もあるかはわかりません)
リンスは使っておらず、ボディソープは洗顔とハンドソープも兼用。
2本で体すべてを洗えると考えると、けっこうラクチンです。
だんだんと髪が乾燥するようになり、すこし前にOSAJIのコンディショナーも使い始めたのですが、無印のヘアセラムを使えばいらないかも?
これからどんどん体質は変わっていきそうですし、微調整は必要ですね!
関連記事:【評判口コミ】OSAJIのシャンプー。リンスがめんどくさい人にもおすすめです
無印良品のコスメアイテムは3タイプ!選び方
オールインワンはじめ、無印のスキンケア用品は、
- 敏感肌用
- エイジングケア
- クリアケア
と3種類あります。
一部「ハーバル」があったんですけど、そちらは終売になっていくのかな?
基本的には3つから選べば大丈夫。
選び方は単純で、
- 乾燥肌→エイジングケア
- 脂性肌→クリアケア
- ふつう肌→敏感肌用
でOK。
「敏感肌用」というネーミングがややこしいですが「敏感肌用」が、まんなかベターの商品なんですね。
なので、はじめての人はとりあえず「敏感肌用」からスタートすると良さそうです。
根本的に肌を綺麗にしたいなら、こういったスキンケア用品など体の外側からのアプローチだけでなく、体の内側からのアプローチも必要だなと感じています。
スキンケア以外に、肌に対してポジティブな効果があったなと実感していることを紹介します。
【結局】肌はコスメアイテムだけでは改善しない
運動
誰しも運動すると体が暖かくなり、血行が良くなるのを実感します。
血行が良くなって、体に悪いことってまぁまずないんじゃないかと。
運動ってあまり即効性はないと思うんです。
しかし習慣的にやると、ほかの何よりも効果的かもしれません。
わたしも1年半前からスポーツジムに通っています。
とにかく運動の健康効果は日々、実感するところ。
最近はchocozap など、格安で気軽に始められて辞められるジムも増えました。
運動習慣を作りたい人は、ぜひ検討すべきです。
脂質、糖質を抑えた食事
これもだいぶ効きました!
ある時ダイエットのために脂質、糖質制限をしていたんですけが、その食事を1週間ぐらい続けただけで、顔の角栓がポロポロとれはじめた(笑)
わたしがやっていたのは、
- 朝は食べず
- 昼はブランパン(糖質制限パン)
- 夜は炭水化物ゼロ
とけっこうストイックなメニューだったので、あまりマネできないかもしれません。
それでも回復食的なレシピをじぶんのレパートリーに加えておいて、適時とりいれていくのは良いと思います。
関連記事: 30代ミニマリストがふだん食べているもの!ひとり暮らし男性の食生活
サウナで汗をかく
わたしは今のところ、サウナは肌に良いと実感しています。
エステサロンも、基本的にやっていることは肌の汚れを落とし、血行を促し、美容成分を入れるってことですよね?
それでいうとサウナもまず、サウナ室で汗を流し、汗腺の奥から汚れをかき出す。
そして水風呂で水分を注入!
理屈で言うと、エステサロンといっしょです(笑)
街場の銭湯でも水風呂だけは天然地下水のところも多いので、塩素の入った水道水より良いと思う。
今はブームですし、いろんなサウナ施設が増えてレジャー的にも楽しめます。
サングラスをかける
体の内側ではないですが、サングラスもスキンケアに一役買うそうです。
目元周りを紫外線からガードすることで、シワやシミ予防になるのだとか。
わたしは今年の夏からサングラスを愛用しています。
もともとはスキンケア目的ではなかった。
父や叔父が60過ぎて目の病気を抱えるようになったことから、どうも遺伝的に目(眼球)は弱いぞ、と。(家族全員メガネだし)
せめてもの予防のためとサングラスを使い始めたら、どうもスキンケア的にも良いと知り、なんだか得した気分(笑)
わたしが使っているのは無印のサングラスですが、できればJINS などメガネメーカーのものをおすすめします。
紫外線カット性能はそう違わないのですが、やっぱり本格的なメガネメーカーのほうが軽いですね。
3、4時間かけ続けることもありますから、クオリティの高い商品であるにこしたことはないと思います。
JINS店舗で試着してみたらぜんぜんかけ心地が違って「ちょっとお金出してコッチ買えばよかった…」と後悔しました(笑)
もっとミニマリストになる
コスメだけでなく、ライフスタイル全般をミニマムにしたい人のために
「ミニマリストになるガイドブック」
を書きました!
ミニマリストの定義と歴史。
ミニマリストの始め方、続け方。
そして頼れる先輩ミニマリストまで、網羅的に紹介しています。
関連記事:ミニマリストになるには?メリット・デメリットを知って、断捨離をはじめよう!