simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

ミニマリストのスマホの使い方!使っているアプリとおすすめスマホ機種を紹介

 

 

わたしがスマホにいれているアプリや、その使い方をご紹介します!

ミニマリスト的には、そのアプリを使うことで「どれだけモノを減らせるか」が重要。

 

フリーランスなので、仕事道具としてもかなり使っています!

 

ミニマリストが使っているスマホアプリ

デフォルトでインストールしてあっても、あまり使っていないアプリは外しています!

 

特に使用頻度の高いものだけをご紹介。

プライベート・連絡 4つ

  1. LINE
  2. みてね
  3. 楽天Link
  4. ゴミ分別アプリ

「LINE」はほとんど仕事では使わないです。

 

もっぱら家族や友人との連絡用。

 

「みてね」は家族間で写真を共有するアプリですね。(主に子どもの写真)

 

時系列、人物別、子どもの年齢順にも写真を整理してくれます。

 

ほんと世の中を幸せにするすばらしいアプリだなぁと思います(笑)

 

甥っ子、姪っ子の写真を見るのは、幸せな気分になりますね。

 

「楽天Link」は楽天モバイルから提供されている通話アプリ。

 

これを使えば無料で通話できます。

 

そして意外と便利なのが、自治体が提供している「ごみ捨てアプリ」。

 

お住まいの自治体が提供してたら、すぐダウンロードするのがおすすめ。

 

だいたいが収集日カレンダーや、捨て方を確認できるアプリのはずです。

 

ゴミ収集日カレンダーはみなさんお持ちだと思うんですけど、あれって使用頻度が高い割に壁に下げておくとインテリアの邪魔になる。

 

だからといって収納の奥に入れておくと、見返したい時に不便…。

 

っということで、アプリをいれておくとたいへん便利です。

 

アプリを入れて、カレンダーを捨てよう

仕事 5つ

  1. Microsoft To Do
  2. Google アナリティクス
  3. フォト
  4. カレンダー
  5. gmail

仕事用のアプリで使っているのはこの5つ。

 

いろんなTo Doアプリがあるなかで、Microsoftのやつに落ち着きました。

 

リストを消化したときの「チャリーン♪」って音が気持ちいいです(笑)

 

WindowsPCやChromebookなら情報を同期できるので、そこも大事なポイント。

 

これのおかげで、もう紙のメモ帳は何年も使ってないなぁ…。

 

「Googleアナリティクス」はアクセス解析ですね。

 

個人事業のウェブメディアレベルだと、アクセス解析ってそんなに頻繁にチェックする必要はないんです。

 

でも、減ったり増えたりするのが、なんだか「デジモン」のような育成ゲームみたいでたのしくて、ついついチェックしちゃう(笑)

 

「フォト」「カレンダー」「gmail」はGoogle純正のものですね。

 

いづれも使っているChromebookにイッパツ同期されて便利です。

金融 5つ

  1. 楽天PAY
  2. 楽天カード
  3. 楽天銀行
  4. 三井住友銀行 Vpass
  5. 三菱東京UFJ銀行

ここはサイフを軽くするために重要なジャンル。

 

メインのQRコード決済は「楽天PAY」を使っています。

 

楽天PAYはモバイルSUICAも内蔵しているので、これひとつのだいたいのお店でキャッシュレス決済できて便利ですね。

 

楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
楽天ペイ-かんたん、お得なスマホ決済アプリ!
posted withアプリーチ

「楽天カード」「三井住友銀行 Vpass」はクレジットカードの明細を確認するもの。

 

「楽天銀行」「三菱東京UFJ銀行」は銀行口座残高を確認するもの。

 

特にUFJはネットバンクを利用して振り込むと、振込手数料が無料になるサービスをやっているので、これはぜひ設定しておきたいアプリ。

 

あと地味にPontaポイントが貯まりますね。

エンタメ 5つ

  1. Spotify
  2. Amazon Music
  3. Kindle
  4. Audible
  5. YouTube

「Spotify」と「Amazon Music」は共に音楽アプリ。

 

仕事の都合でふたつインストールしておかないとダメなんですよねぇ。

 

Spotifyのほうがプレイリストは充実してますけど、ローカル(端末)に保存した楽曲を再生する時はAmazon Musicが使いやすいので、使い分けたりもします。

 

「Kindle」は電子書籍アプリ、「Audible」はボイスブックアプリです。

 

でもあんまり使用頻度は高くないかな?

 

Kindleは「Kindle Paperwhite(電子書籍リーダー)」で読むのが主ですし、Audibleはたんじゅんに聴きたい本があまりなかった(笑)(現在、無料体験中)

 

ラジオコンテンツだとSpotifyとAmazon MusicでPodocastが聴けるので、そっちのほうが頻度が高いかもしれません。

 

あとはYouTubeですが、YouTubeアプリはホーム画面には置いていません

 

やっぱり中毒性が高いですからね。

 

あと動画(映像)ってやっぱり小さな画面で見ても、生産性が上がらない気がします。

 

できるだけPCで、腰を据えて見るように心がけてますね。

 

唯一、ジムのランニングマシーンでウォーキングしてる時はスマホでYouTubeが重宝します(笑)

ショッピング 8つ

  1. Amazon
  2. 楽天市場
  3. MUJI passport
  4. Starbucks
  5. IKEA
  6. UNIQLO
  7. Ponta
  8. リーベイツ

「ミニマリストやー」言ってるのに、買い物アプリがいちばん多いという(笑)

 

これらをインストールしておけば、ポイントカードを断舎離できるというメリットはあります。

 

まぁでも、企業からの広告、販促が届くようになるので、無駄遣いのリスクも相当アップしますけどね(笑)

 

うまく使わないと、ミニマリスト崩壊です…。

 

しかしこれらを使うことで、なんだか世の中が見えてくる気もするんですね。

 

グローバル大企業と消費者が、今なにを考え、どう行動しているのか?

 

社会の動向が透けて見える感じがして、あんがいおもしろいんです。

 

ミニマリストはただ「非(否)消費」をつらぬくのではなく、この社会の中で、じぶんなりに「どう善くふるまうべきか」を考えるのがだいじだと思うんですね。

 

そのためにはまず社会そのものを知る必要があります。

 

ミニマリストになって「わたしは消費社会と関係ありません」と部外者をきどるのは、あまり好きな態度ではありません。

 

じぶんも社会の当事者として、善きふるまいと貢献はあってしかるべきだと思います。

 

むしろミニマリスト(ミニマリズム)はそのための手段に思えます。

 

…と、大きなことが言いましたが、現状、いろいろと買い物する生活段階にいるので、使っているだけかもしれません(笑)

 

この1年は生活が大きく変わり、家財道具を買ったり、売ったりを繰り返しています。

 

それも落ち着きつつあるので、来年からは買い物も減るかも?

 

そうしたらショッピング系アプリもだんだんと断舎離することになるかもしれません。

 

ミニマリストにおすすめのスマホは「iPhone SE シリーズ」と「Pixel a シリーズ」である理由

わたしが使っているのはGoogle Pixel 4a!

 

これまでハイエンドから格安スマホまで4台ほど使っていますが、ミニマリストにちょうど良いのは、

 

  1. iPhone SE シリーズ
  2. Google Pixel aシリーズ

かなと思います!

下取りプログラムがある

ミニマリストたるもの、買う前に処分の方法を考えるでしょう

 

スマホって捨てる時、ちょっと悩みませんか?

 

個人情報が詰まっているから不安だし、気軽にいつものゴミ回収では捨てられないし、かといって中古販売したら高そうだし…。

 

考えるべきことが多くて、ちょっと疲れます。

 

しかしiPhoneとGoogle Pixelには公式下取りプログラムがあるんですね。

 

iPhone - 下取り - Apple(日本)

 

Google Pixel の下取りプログラム

 

これを使えば、

  • 新しい端末が安くなる
  • 確実に処分できる
  • 同じモデルだからデータ移行もスムーズ
  • 同じモデルだから使いやすい

とメリットいっぱいです。

機能性が高い

さっき紹介したように、スマホはいろいろなモノを処分できる可能性を秘めています。

 

決済アプリはサイフを、エンタメアプリはテレビを、仕事アプリはメモやファイルを…それぞれ捨てることができそうです。

 

しかし、そのためには格安スマホだと厳しい…!

 

十分なアプリをインストールできるデータ容量、それをちゃんと駆動させるCPU性能が必要です。

 

その点、iPhoneとPixelなら問題ナシ。

 

安価な「SE」「a」でも、音楽編集や動画編集など、よっぽど特殊なことをしない限り、ストレスはないと思います。

 

「おサイフケータイ」なんかがついているかも重要ですし、決済アプリを安心して使うには指紋認証もあったほうが良いです。

PCとの同期

iPhoneはMacBookと、PixelはChromebookとカンペキに同期可能。

 

いくらミニマリストといっても、スマホとノートPCのふたつを持っていない人は、まぁ、なかなかいないと思います。

 

むしろこのふたつがあるから、いろいろと捨てられるというのもありますね。

 

そしてだからこそ、ふたつの連携は重要。

 

そうなると現状はAppleでまとめるか、Googleでまとめるかがベターな選択かなと思います。

安い

とは言え、「Pro」が名前につくようなハイエンドモデルを必要とする人はほとんどいないでしょう。

 

だから安め「SEシリーズ」と「aシリーズ」が有力な選択肢です。

 

どちらも下取りを含めれば、なんとか50,000円台で購入できるのではないでしょうか。

 

わたしの場合ですが、スマホ(Pixel4a)とノートPC(Chromebook 14a)をあわせて10万円以内で収まりました。

 

仕事で使うか否か、また仕事の内容によって大きく変わるでしょうが、ふたつで10万円はかなりコスパが良いと感じています。

 

またこれらの安価なシリーズは他より躯体がコンパクトでミニマムなので、ミニマリストにもよく好まれますね。

 

Amazonや楽天でセール品や整備済み品を買えば、はじめての購入も安いです。

Apple iPhone SE(第3世代) 64GB

っというわけで、iPhone SEシリーズとPixel aシリーズには、

  • 下取りプログラムがある
  • 機能性が高い
  • PCとの同期
  • 安い

といったメリットがあります。

 

同程度のスペックでさらにリーズナブルな機種も探せばありますよね。

 

でもさらに「サポート」「デザイン」などを加味すると、やっぱりこのふたつに落ち着くかなと思います。

 

わたしはとりあえず今後数年は、Google Pixel aシリーズでいこうと思います!

 

 

今日のあとがき

3月18日

この1年ぐらいでだんだんと気分の落ち込みの底が浅くなってきた気がします。「自分磨き」というとチープですけど、やっぱり心技体を磨き続けるのが、機嫌よく生きるコツかも知れません。あとやっぱりミニマリズム。自分磨きをするってことは、余計なことをしないってことと一緒なので。シンプルにまっすぐに、やるべきこと、やりたいこと、大切なことに向き合う。なんだかストイックなようで、これが意外と楽な気がします。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me