simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

おうちで良い豆を!おすすめのスペシャルティコーヒー専門店6選【通販もアリ】

まいにち家でドリップコーヒーを飲んでいます!

 

自分でドリップすれば缶コーヒーより安い値段で一杯を楽しめるので、自然とコーヒー豆にもこだわるようになりました。

 

そこでこの記事では、おすすめのスペシャルティコーヒー専門店をご紹介します!

 

スーパーで売っているコモディティ(一般流通)のコーヒー豆も良いのですが、やっぱり専門店だと美味しい。

それにいろいろな豆の個性を楽しむのも、スペシャルティコーヒーの醍醐味でもあります。

 

そのためには鮮度がよく、たくさんの種類を扱っている専門店がいちばん。

 

以下で紹介するお店は豆の小売はもちろん、直営カフェもやっていますし、中には公式通販サイトがあるものもあります。

 

今ならやっぱり、コーヒー豆を買って帰ってぜひおうちでドリップコーヒーを楽しんでください!

 

 

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店①「堀口珈琲」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sohhoshikawa/20210424/20210424081118.jpg

堀口珈琲は日本でスペシャルティコーヒーが叫ばれるずっと前、90年代からスペシャルティコーヒーに取り組んできた老舗です。

 

基本的に、

  1. 9種類のブレンド
  2. 数種類のシングル
  3. 期間限定ブレンド

を常時取り扱っています。

 

ブレンドは1番から9番まで番号が振られており、1番から順にどんどん焙煎が深くなっていきます。

1番→もっとも浅煎り、9番→もっとも深煎り、です。

 

初心者でも好みを味を見つけやすい親切設計なんですね。

 

またスペシャルティコーヒーというと、もっぱら浅煎りのイメージが強いかもしれませんが、堀口珈琲は深煎りにもプライドを持って取り組んでいます。

 

そもそも焙煎具合の定義は、お店によって微妙に違います。(おおまかには1ハゼと2ハゼの間が…とかあるんですが)

極端に浅煎りのところもあれば、深煎りもあったり。

 

スペシャルティコーヒー専門店だと、「深煎り」と称していても、実際にはそこまで深煎りではなかったりするお店も多いですね。

もちろん、それはそれでひとつの正しいスタンスです。

 

ただ濃くて苦いコーヒーがお好きな方も多いですよね。

しかし「スペシャルティコーヒー」をキーワードに探すと、そういった苦めのコーヒーには逆に出会いにくい。

 

でも堀口珈琲なら、かなりレンジの広い焙煎を行っているので、苦いのが好きな方も納得してもらえると思います。

なので、例えば「好みの違う家族それぞれの豆が欲しい」とか、そういった場合に頼りになるお店ですよ。

 

直営店は、

  • 世田谷区千歳船橋
  • 狛江
  • 大手町
  • 代々木上原(小売のみ)

があります。

 

また卸売もたくさん請負っていて、実はお気に入りのカフェや飲食店が堀口珈琲の豆だった、なんてこともあるかもしれません。

 

通販サイトもあります。

はじめてだったら、まずはブレンドの3番から購入してみるのがおすすめです!

 

関連記事:堀口珈琲 狛江店に行ってきました!いつも行っているけど、いつもイイ

 

 

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店②「OGAWA COFFEE LABORATORY」

OGAWA COFFEE LABORATORYのコーヒー豆

京都の小川珈琲は、2021年7月に東京の下北沢に新店舗を出店。

わたしはそれをきっかけで知りました。

 

こちらのお店はなんとブレンド、シングル合わせて常時30種類ぐらい取り扱いがあります!

 

めちゃくちゃ多い(笑)

100gから購入できるので、いろいろ買って試してみるのも楽しいですね。

 

中には100g3,000円超えてくるような高級豆もありますね。

通販サイトもありますし、通販で購入しておいて、店舗での受け取りも可能。

 

また下北沢の店舗「OGAWA COFFEE LABORATORY SHIMOKITAZAWA」はとっても楽しいお店です。

 

まず豆を100g購入。

そしてミルやドリッパーを数種類から選び、自分で抽出します。(ふつうに店員さんに淹れてもらって、カフェとしても利用できます)

 

器具による味の違いを自分の手で実感できる、とても貴重な体験ができますよ。

コーヒー器具って高価なものが多いです。

 

だから、実際に試してから購入したかったけど、これまでそういった場はありませんでした。

 

でも「OGAWA COFFEE LABORATORY SHIMOKITAZAWA」なら、憧れのあの高級ミルや、噂に聞く最新のドリッパーなど、いろんなコーヒーアイテムを試すことができます。

 

「今まさにコーヒーにハマりかけている…!」という人が足を運ぶと、ずぶずぶとコーヒー沼にハマっていくことでしょう。(笑)

 

関連記事:「OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢」がコーヒーLoverにたまらない!あらゆる器具でコーヒー研究ができてしまう

 

 

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店③「ベルベットコネクション」

深大寺カフェのコーヒー

調布市布田に居を構えるコーヒー屋さんです。

「小さな農園の、最高品質のコーヒー豆」をコンセプトに営業されています。

 

こことの出会いは深大寺にぎわいの里にある「深大寺カフェ」でした。

もともとはベルベットコネクションの直営店があった場所らしく、名前が変わってからも同じ豆を提供しているとのこと。

 

失礼な話ですが、深大寺カフェは今どきのオシャレカフェと違って、外観や内装は素朴な感じなんです。

だから、なんとなくそんなに美味しいコーヒーは出てこないだろうな〜と思って入店したんですよ。

 

ところがいざメニューを開くと、専門店と違わぬ品揃えにびっくり!

飲んでみると、やっぱり美味しい!

 

良い意味でカウンターパンチをくらいまいした(笑)

(いやほんとに失礼な話なんですが)

 

それ以来、近くに行った際は寄らせてもらったり、豆を購入しています。

 

特にすぐ近くある温泉「深大寺 湯守の里」に使ったあと、アイスコーヒーをテイクアウトして野川沿いで飲むのが最高なんですよ。

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店④「カフェカホン」

カフェカホンのコーヒー豆

調布市仙川にあるコーヒー専門店です。

店内はこじんまりとしていますが、立派な焙煎機が印象的。

 

そして小さな店舗だからこそ実現可能なのが鮮度です。

 

公式サイトを見ると、

店舗でお出しする際も、発送する際も直前に焙煎を行っています。

と、あります。

 

実際に購入して家で淹れてみると、蒸らすときの豆の膨らみも、香りのたち方もすごく良いと思いました。

 

大規模、中規模に流通すると、どうしても在庫がだぶつくタイミングってありますよね。

小さな店舗だからこそ、焙煎士と顧客の距離が違い。

 

それもまたスペシャルティコーヒー専門店の楽しみの一つだと思います。

100gから販売しており、比較的にリーズンブルな価格の豆もあります。

 

通販もありますよ。

 

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店⑤「delecto coffee roasters」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sohhoshikawa/20160724/20160724130812.jpg

さかのぼること数年前。

代々木上原の駅から代々木公園までコーヒー片手に散歩しようかな〜と思って、通りがかりのお店に入ったんです。

 

それがまだ仮店舗で運営していたDelecto Coffeeでした。

テイクアウトして、ひとくち。

 

「え!?う、うまい!」

その美味しさにびっくりしました。

 

結果、その日のうちにもう一杯買って飲んでしまった(笑)

まさかの当日リピートです。

 

それからほどなくして正規店舗がオープン。

以来、1年に数回ほどですが通わせてもらっています。

 

ラグジュアリーな雰囲気の店舗で、いっぱいのコーヒーに真摯に向き合う。

そんな落ち着いた大人のコーヒー体験ができるお店です。

 

シングルオリジンひとつひとつに潜むストーリーを教えてもらうのも、楽しみのひとつ。

通販はないですが、お近くによった際はぜひ、足を運んでほしいですね。

 

小田急線、代々木八幡と代々木上原の中間ぐらいにあります!

 

関連記事:DELECTO COFFEE ROASTERSはコレ目当てに代々木上原に引っ越してもいいレベルの美味しさ!

おすすめのスペシャルティコーヒー専門店⑥「noriz coffee」

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/sohhoshikawa/20210602/20210602085029.jpg

中央線武蔵境駅が最寄りの大人気コーヒー店です。

 

こちらもスウィーツも素晴らしく「コーヒーとスウィーツのマリアージュ」でいうと、東京随一のお店だと勝手に思っています(笑)

 

コーヒーもいっさいの手抜きがなく、いつも楽しい気分にさせてくれるお店です。

 

店内飲食の他、コーヒーはテイクアウトに豆の販売もあります。

ぜひお店に入ってほしいですが、すごく人気で混むので、ぜひしっかり計画を立てて行ってみてください。

 

関連記事:いちどは行きたいNORIZ COFFEE(ノリズコーヒー)!武蔵境の華です

 

以上、おすすめのスペシャルティコーヒー専門店を紹介しました!

 

参考になったうれしいです。

 

今日のあとがき

3月18日

この1年ぐらいでだんだんと気分の落ち込みの底が浅くなってきた気がします。「自分磨き」というとチープですけど、やっぱり心技体を磨き続けるのが、機嫌よく生きるコツかも知れません。あとやっぱりミニマリズム。自分磨きをするってことは、余計なことをしないってことと一緒なので。シンプルにまっすぐに、やるべきこと、やりたいこと、大切なことに向き合う。なんだかストイックなようで、これが意外と楽な気がします。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me