糖質制限していて困るのは外出先での夕食ではないでしょうか?
飲食店は美味しいものをつくるのが使命。
なので店側が糖質なんて抑えるもんじゃない。
でもいろいろと事情があって糖質制限している人は困っちゃいますよね。
で、良いのを見つけました!
すき家の「牛丼ライト」!
これは便利です!
「何を今さら…」と言われそうですけど、わたしは最近その存在を認識しました(笑)
牛丼ライトとは?
お米の入っていない牛丼です!(それ牛丼!?)
代わりに使われているのは、ごらんのとおりサラダと…
豆腐!
ヘルシーですね〜。
公式サイトに掲載されている栄養成分表示はこんな感じ。
カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食塩相当量 | |
お肉ミニ | 329 kcal | 20.9 g | 21.0 g | 15.2 g | 2.2 g |
お肉並盛 | 425 kcal | 25.7 g | 28.3 g | 17.9 g | 2.8 g |
お肉大盛り | 515 kcal | 30.1g | 35.2 g | 20.3 g | 3.4 g |
「炭水化物」に食物繊維と糖質が含まれていると思うので、どっちがどのくらいかはわかりません。
まぁ、たぶんそこまで糖質は高くないでしょう。
例えばふつうの牛丼(ミニ)の炭水化物は69.8gなので、少なくともライトのほうが糖質制限であることは間違いない。
味はまぁ、ふつうかな(笑)
豆腐にポン酢がかかっており、さっぱり食べられます。
さらに紅生姜のせると、いろいろ混ざってすっごいさっぱりする。
わけあって1週間ほど外泊してたとき、夕食はほぼまいにち「牛丼ライト」を食べていました(笑)
牛丼ライト(大盛り)に味噌汁とサラダをつけるのが状態化。
さすがにちょっと飽きてきますが、牛丼ライトはふつうの牛丼みたいにトッピングもあるんですよ。
「3種のチーズ」とか「ねぎたま」とかすき家の人気トッピングが牛丼ライトでもつけられます。
気分で変えていけば「投資制限中の一人暮らし」の人なんかは継続しやすいのではないでしょうか?
「ほろほろチキン」でたんぱく質を強化すると良いかも
最近、すき家が推しているほろほろチキンカレーのチキンだけを単品で頼むことができます。
ほろほろチキンはたんぱく質30.5g、炭水化物4.2g。
ちょっと牛丼ライトだけでは足りなそうなたんぱく質を補うには良さそうですよね。
味も美味しいです。
その名のとおり、箸でくずせるぐらいのほろほろ加減。
カレー風味ですね。
なんだかエスニック料理店にありそうな感じ。
ほろほろチキンも「ファイヤーチキン」「チーズチキン」とバリエーションがあるので、飽きずに続けられそう。
牛丼ライトと合わせてだいたい900円以内には収まりそうなので、コスト的にもそこまで高くない。
あとすき家なら、糖質制限していない人ともいっしょに入れますね。
何かと便利です!