※12月2日時点の情報を元にしています
Amazonの決済情報(住所・クレジットカード等)を使って他社オンラインストアで買い物できるAmazon Payというサービスがあります。
なんと2022年12月から、そのAmazon Payを利用して国税の支払いができるとのこと!
おっしゃー!
これは便利です!
Amazon PayとQRコード決済の利用が可能に
国税庁は10月24日までに、国税をスマートフォンのコード決済などで支払えるサイトの概要を公開した。12月1日から利用可能。「PayPay」「d払い」「au PAY」「LINE Pay」「メルペイ」「Amazon Pay」の6種類が利用できる。引用:https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/25/news095.html
しかも既存のクレジットカード支払いとは違い、手数料無料とのこと!
30万円という上限はあるものの、それだけでもかなりお得になりますね。
ちなみに国税には、
所得税、法人税、相続税、贈与税、消費税、酒税、たばこ税、自動車重量税など
があります。
そして今回対応した「〇〇Pay」の中では、Amazon Payがいちばんお得だと思われます!
っというのも、Amazon Payはチャージ時にクレジットカードのポイントがつくんですね。
最大の還元率は、Amazonが発行するAmazon MasterCard Primeで2%!
関連記事:Amazon Mastercardを作ってみました!
その他にも、例えば楽天カードでチャージなら1%、リクルートカードでチャージなら1.2%がつきます。
QRコード決済の中では、au PayとLINE PAYが0.5%還元をつけられるようですが、それよりもお得というわけです。(他は0%の模様)
2022年中なら、チャージがさらにお得!
さらにプライム限定になりますが、また別のキャンペーンとして、クレジットカードチャージが+0.5%になるキャンペーンも同時開催中。(今年12月31日まで)
つまり最大で、
- Amazon MasterCard Primeでチャージ→2%
- プライム限定クレジットカードチャージ→0.5%
で、2.5%の還元率になります!
でかっ!
税金の支払いで2.5%も還元できるって、Amazon Payが唯一ではないでしょうか?
仮に上限の30万円を納付するなら、7,500ポイントですからね。
しかも今この時期だけのキャンペーンですので、来年の国税(特に所得税)の見通しが立っている人は、この機会に多めにチャージするのをおすすめします!
プライム限定キャンペーンはクーポンコードの取得が必要ですので、お忘れなく↓
チャージした残高は、有効期限が10年です。
国税の支払いに使わなくても、Amaoznでの買い物、Amazonの各サブスク、Amazon Pay対応の他社オンラインストアで使えます。
物価高の昨今、1%でも節約してなんとかこの時期を乗り切りたいですね!
チャージはこちらから↓
ちなみに
Amazonギフトカードにチャージ
↓
他社オンラインストアで決済をAmazon Payを選ぶ
↓
Amazonギフトカード残高で支払う
といった手順で買い物すると、後日、ギフト券残高に最大1%還元されるキャンペーンが実施中です!
確認はとれてないですが、さすがにこっちのキャンペーンは国税には不適応でしょうね(笑)
でも例えばブルーボトルコーヒー公式ストアなんかがAmazon Payに対応してますから、この記事で紹介したすべてのキャンペーンを最大限に利用すれば、還元率3.5%でコーヒーを買えます。
例:ブルーボトルコーヒーストア
- Amazon MasterCard Primeでチャージ→2%
- プライム限定クレジットカードチャージ→0.5%
- AmazonPay利用時にギフトカード残高を使用→1.0%
Amazon Payの使いこなし術として、覚えておいて損はないと思いますよ!
関連記事:ほぼ日ストアでポイントを貯める方法。還元率3.5%で買い物できる