狛江市民だけの夏の楽しみを紹介します。
もぎたてのブルーベリーと、新鮮なハチミツをゲットです!
- ブルーベリーのつみが体験ができる「とみなが農園」
- ブルーベーリーの花の蜜も!狛江産ハチミツが大人気です
- 2022年7月 追記 今年ははちみつが無いそうです
- とみなが農園へのアクセスと開園日時【2022年 最新】
※夏の狛江の暮らし情報!↓
関連記事:狛江市内で手持ち花火ができる場所を市役所で聞いてきました
関連記事:狛江市内で水遊びできる場所を市役所で聞いてきました
ブルーベリーのつみが体験ができる「とみなが農園」
狛江市は西野川地区にある「とみなが農園」 地元の人には毎年恒例だったそうですが、ブルーベーリーの収穫体験ができます!
朝8:00の開園なんですが、「初めての方は7:45分までお越しください」ということなので早めに到着。
そしたらなんと!
この日は夏休み前の平日だったのですが既にたくさんの人が…!
大人気なんですねぇ。
で、初心者の方には爽やかな社長さんからブルーベリーつみの説明があります。(そのための早めの集合)
ブリーベリーをつみながら食べるのはNGなのですが、初心者さんには社長の指示のもと試食をさせてくれます。
ぼくもいくつかの品種も試食!



さらに他にもいくつかの品種があるようでした。
ってかブルーベリーってこんなにいっぱい品種があったんですねぇ。
つみ方はごくごく簡単なんですが、落ちたブルーベリーが腐敗してハエがたかることがまれにあるそうなので、収穫しないものはなるべく落とさないようにとのことでした。
みんな目線の高さのところばかり取るので手ごろなブルーベリーを見つけるのが意外と大変ですw
ぷっくり太って成熟したブルーベリーと、そうでないものでは甘さが全然違います。
おっきいのをとるのがコツですね!


バケツを渡されるので好きなだけつみましょう。 ブルーベリーは100g210円です。(※2021年現在は、500g 1000円。摘み取り前に500G のパックを購入するカタチになったようです)
バケツ一杯に入れても5000円ぐらいかなぁ?という印象。
国産ブルーベリーってスーパーで買うとめちゃくちゃ高いんで、実はこの値段はかなりお得です!
自分でつんでますからね!
人件費削減w
ブルーベーリーの花の蜜も!狛江産ハチミツが大人気です
で、とみなが農園はブルーベリーだけでなく、ハチミツがすごく人気だそうです。
実はとみなが農園の存在を知ったのも、狛江在住の知人がハチミツをすすめてくれたからでした。
普通に口コミで話題になるくらい人気なんですね。
その話題のハチミツが農園内で買えました!
試食もさせていただきました! 春先にはブルーベリーの花が咲き、その蜜でとれたハチミツが作られるそう。
味わいは濃厚で香りも強かったです。
夏になると柑橘系の花が咲き、爽やかな味わいへと変わっていきます。
ぼくはブルーベリー蜜が入った4月収穫のものと、一番新しいものをチョイス!
やっぱり違いを楽しみたいのでw
それにしてもスゴイ人気でした!
300g1200円、500g2000円と決して安くないのですが、1万円分ぐらいごっそり買っていく人が多い!
ハチミツは賞味期限が長いので、まとめ買いしても問題ないのです。
1年分を買っていく人も少ないないそうですよ。
やっぱり味がとっても美味しいし、スーパーでの小売りなどは一切していないそうで買っちゃいますよねw
狛江民だけの特権です!
2022年7月 追記 今年ははちみつが無いそうです
残念!
来年に期待しましょう…。
とみなが農園へのアクセスと開園日時【2022年 最新】
とみなが農園は西野川という地域にあって、小田急狛江駅からはけっこう遠いです。
朝っぱらから電車乗ってバス乗って…というのは大変なのでやっぱり地元民だけの楽しみかな?
逆に調布は近いのでつつじヶ丘在住の方などは自転車でサクッとこれそう。
2022年も例年通り、毎週日曜日、木曜日に開園するようです。
入園は無料ですが、ブルーベリーは100g220円ですよ。
夏休みの日曜日はなんと200人もの人が押し寄せるということで、早めの来園&熱中症対策をお忘れなく!
住所・アクセスはこちらです。
〒201-0001 東京都狛江市西野川3丁目5−8(Google MAP)
関連記事:狛江市の住みやすさを住民歴15年の私が口コミします