最近コレにハマッてるんですよね~。
このドレッシングなら野菜がいっぱい食べられます!
うま塩レモン
イカリの「うま塩レモン」
多分あんまり有名じゃないですよね?
レビューとかほとんど見かけません。
でもレモンの風味がきいていて、誰でも食べやすい「我が家の定番」になりえる味ですよ。
ぼくなんか常に買っていて、ゴミが増える増える(笑)
ほら、もうこんなになっちゃいました。
味はもちろん、色々と生活シーンにおいてもうれしいところがあるんです。
「うま塩レモン」の特徴をご説明しましょう。
コスパよし!ぼくは100均で買ってます
うれしいのがコレ、100円ショップで売ってたりするんですよねぇ。
ぼくは近所のCAN DOで買ってます。
100均の食品ってあんまり美味しそうに見えないじゃないですか?(笑)
でも、大丈夫。
うま塩レモンは美味しいですよ。
楽天だと140円で売っているようです。
まぁ、それでも高価な部類には入りませんね。
内容量は1本200mlです。
これは平均的な容量か、やや多いぐらい。
有名メーカーだと150mlで同額程度のモノもありますよね。
内容量に対して値段が安いのでトータルのコスパよし!
低カロリー!一食分10kcal!
「うま塩レモン」はノンオイルなんですよ。
なのでかなりカロリーが低い!
一食分15gがなんと10kcalです。
今、手元にある赤ちゃんマークの有名メーカーのイタリアンドレッシングは15gあたり31ckalでした。
うま塩レモンは一般的なドレッシングの三分の一程度のカロリーです。
これはダイエットしている人にはうれしいですよね~。
脂質が0というのも良いんじゃないでしょうか?
アレンジレシピ多彩!あたたかい料理にも
あと普通にドレッシング以外にも色んな用途で使えるのが判明しました。
ちょっとアレンジ料理を試してみたので、参考にしてみてください。
鯛のカルパッチョ
これはアレンジというか、ほぼサラダですけど。(笑)
生魚にも合いました!
材料(2人分)
- 新タマネギ 1個
- ベビーリーフ 1パック
- 鯛の切り身 200g
- うま塩レモン 適量
作り方
- 新タマネギは薄切りにして、皿に広げておく。旬の新タマネギならこれだけで辛味が抜けます。(辛いと感じたら水にさらす)
- ベビーリーフは洗っておく。
- 鯛の切り身を薄切りにする。苦手な人はお刺身用を買っちゃおう!
- 新タマネギとベビーリーフを混ぜ、鯛を盛り付けてうま塩レモンをかければ完成。
豚のレモンソテー
これは本命!
簡単で失敗なし、誰でも美味しくできます。
材料(2人前)
- 厚切り豚ロース2枚 タレがレモンなので油の多い部位がよさそう
- 塩・胡椒 適量
- オリーブオイル 適量
- うま塩レモン30g
作り方
- 豚肉は筋切りをし、あらかじめ軽く塩コショウを振っておく
- オリーブオイルで両面をしっかり焼く。
- 焼けたらうま塩レモンをかける。
- 絡めてソースがあったまったら出来上がり!
アジア風スープ
レモンはパクチーとも相性が良いのでスープにも使えました!
(写真がなくてごめんなさい!)
材料(二人前)
- 水 2カップ
- モヤシ お好み
- 春雨 40g
- 鶏がらスープの顆粒だし 大さじ1杯
- 胡椒 適量
- パクチー 適量
- うま塩レモン 大さじ1杯
作り方
- 水を沸騰させもやしを茹でる
- もやしがやわらかくなったら、そこに顆粒だしを入れ、味をつける
- 春雨をいれる
- 春雨がやわらかくなったら、うま塩レモンと胡椒をいれる。
- 食べる直前にパクチーをちらす
これは材料とか適当で良いですな~。
具は色々とお好みで使えばOKです。
レモン+パクチーを使うとなんでもタイとかベトナムみたいなアジア料理風の味付けにできるので覚えておくと便利ですよ。
あなたの食卓にうま塩レモン
値段が安く、応用が利く「うま塩レモン」は自炊の強い味方ですよ。
是非、試してみてください。
最後に数少ないレビューを見つけたので貼っておきます。
なかなか好評価じゃないですか。
以前スーパーで買ったのですが、一度切でその後店頭に出ないので、ネットで探しました。お肉を焼くときのたれで使用しています。
塩レモンの味がとてもいいです。
蓋を開けると
レモンのいい香りがとはならず。原材料には入ってない
ちょっぴりにんにく風の香りが漂ってきて。こりゃあ
だめかも。それがサラダにかけて食べると美味。
味はとってもいいです。それに香りも最初だけだったよう
2度、3度・・・・・今では落ち着きました。
(いづれも楽天レビューより)
近くに100円ショップがない方はこちら↓からどうぞ!
うま塩レモン
それでは!
関連記事:30代、ひとり暮らし男性の「買ったよかったもの」まとめ。生活が捗るアイテムを紹介