無職だとなるべく現金は節約したいですよね。
だって働いていないですから(笑)
そこで、考えたいのが「ポイ活」です。
楽天ポイントやTポイントのようなポイントを積極的に貯めることで、お得に買い物しちゃおうという活動。
この記事では、実際にわたしがやっている「ポイ活」をご紹介します。
これをやるか、やないかで、無職ライフが全然違ってきますよ…!
※必須アイテム→申し込みで今ポイントが貰える「楽天カード 」
どのポイントを集めるのが良いか?おすすめは楽天ポイント
無職のポイ活の場合、いろんなポイントをばらけすぎない方が賢明です。
っというのも、ポイントってほとんどの場合「現金を使った時」に貰えるものなんですよね。
ポイントを発行している会社だって営利企業です。
ポイントを発行することで儲けがでなけりゃそりゃあ意味がないわけで。
逆に言うと、わたしたち無職はポイントにつられて無駄遣いが増えたら本末転倒!
いや、致命傷!
だから、日々の買い物でゲットできるポイントは集約して、貯めやすく・使いやすくしておくのがベストです。
じゃないと、いろんな種類のポイント情報に目移りしてしまい、結果的にたくさんのキャンペーンが気になって、無駄遣いが増えてしまいます。
「ポイントは企業が設けるためのシステム」であることを理解したうえで、その上澄みだけを上手にすくたい。
メリットだけを一方的に享受するのが無職ポイ活の、まさにポイントです。
では、どのポイントに集約させれば良いのでしょうか?
色んな場所で貯められて、使える、いわゆる「共通ポイント」は現時点で4種類ほどあります。
- 楽天系の「楽天ポイント」
- ソフトバンク、CCC系の「Tポイント」
- ドコモ系の「dポイント」
- KDDI、au系の「Pontaポイント」
それぞれ提携するスマホやクレジットカードをもっています。
ポイント | スマホ | クレジットカード | QRコード決済 |
楽天ポイント | 楽天モバイル | 楽天カード | 楽天PAY |
Tポイント | softbank Y!mobile |
Yahoo!カード | PayPay |
dポイント | docomo | dカード | d払い |
Pontaポイント | au UQ mobile |
au payカード | au pay |
基本的に今、お使いのスマホに合わせてポイントを選べば損は少ないでしょう。
例えば楽天モバイルの支払いに楽天カードを設定することで、
- 楽天モバイル分のポイント還元1%
- 楽天カード分のポイント還元1%
で、合計2%の還元となりお得です。
どのスマホも自社のクレジットカードを使うことで、似たように還元率が高まります。
その中でも、わたしがメインにしているのが楽天ポイントですね。
楽天ポイントは「楽天経済圏」と言われるほど、多様なサービスで利用することができ、圧倒的に貯めやすく、使いやすいですよ。
無職に楽天ポイントがおすすめな理由がこの2点。
- 楽天は金融サービスが多い
- お金を使わないでも貯められる
楽天ポイントはクレジットカード「楽天カード」のみならず、とにかく金融系サービスに強いのが特徴のひとつです。
楽天の金融サービスは、
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天PAY
などがあります。
先ほど言った通り、ポイントは基本的に支払いなど「お金が動いた時」に発生するもの。
ですから金融サービスが充実しているということは、それだけポイントを貯めやすいんですね。
これで日々の支払いをすべて楽天関係のサービスでまかなうことも可能になってきます。
…と言いつつ、実はお金を使わずにポイントを貯められる機会が多いのも楽天ポイントのメリットのひとつです。
ざっと挙げただけでも、
- アンケートモニター「楽天リサーチ
」
- 検索するだけの「楽天ウェブ検索」
- ゲームで遊ぶだけの「楽天ポイントモール」
- コンビニなどで起動させるだけの「楽天チェック」
- レシピを投稿するだけの「楽天レシピ」
- 広告を観覧するだけの「楽天スーパーポイントスクリーン」
などがあります。
これらはちょっとした作業だったり、ついでに貯められるのでかなり無職の味方ですよね。
メールチェックのついでにアンケートに答えたり、ヒマつぶしがてらアプリをダウンロードして遊んでみたり。
あとは「ラッキーくじ」っていうポイントが当たるゲームも頻繁に開催されていたりしますね。
コツコツ貯めていくと、バカにできないくらい楽天ポイントが貯まりますよ
楽天ポイントを貯めるおすすめの方法。効率的な貯め方
では、具体的にどのように楽天系サービスを活用して楽天ポイントを貯めていくと効率的なのでしょうか?
まずは何よりクレジットカードの「楽天カード 」の活用です。
楽天カードで日々の固定費をすべて支払いましょう。
電気代、ガス代、水道代、スマホ代あたりはめんどうでも必ずクレジットカード払いにしておいてください。
ひとり暮らしの無職でも、これだけの固定費で月々1万円くらいになりますよね?
ということは、黙っていても毎月100ポイント貰えるわけです。
ちょっとめんどうな手続きをするだけで、半年に一回はマックのランチがタダになるわけですよね。
やっぱり大きいですよ。
一部の賃貸物件では家賃もクレジットカード払いできることがあるようなので、ぜひいちど管理会社に聞いてみてはどうでしょうか。
ここで注意したいのがクレジットカードの「使いすぎ」。
クレジットカードはご存知の通り、お金を使った実感が薄いので、使いすぎてしまうリスクが常につきまといます。
固定費を使いすぎることはほぼないのですが、注意したいのはスーパーやコンビでの日々の買い物やネットショッピング。
もし調子に乗って、キャッシングやリボ払いに手を出してしまったら…。
冗談じゃなく、破滅します。
無職ですから!
そこでわたしが活用しているのがデビットカードの「楽天デビットカード」です。
デビットカードは決済時に口座に入金してあるお金が即時引き落とされるシステム。
クレジットカードのように「いったん借入」するわけではないので、使いすぎる心配がありません。
楽天デビットカードはなんと楽天カード(クレジットカード)と同じく、支払いで1%のポイント還元が受けられます。
これはあらゆるデビットカードの中でも最高クラスの還元率です。
つまり、
- 固定費(光熱費など)→楽天カード
- 変動費(食費など)→楽天デビットカード
を使うことで、無駄遣いを避けやすいシステムを構築します。
先ほども言いましたが、楽天側(企業側)はわたしたちにお金を使ってほしいから、ポイントを付与するのです。
だから楽天カードでたくさんポイントが貯められるし、逆に楽天カードを作るとリボ払いやキャッシングの宣伝メールが届くようになります。
その誘惑をグッとこらえて「固定費は楽天カード、変動費は楽天デビットカード」とルール化することで、一方的にメリットだけを享受するわけですね。
楽天デビットカードは楽天銀行の口座を作る際に同時に作ることができます。
わたしは楽天銀行を「食費専用口座」として、スーパーでの買い物をすべて楽天デビットカードで支払っています。
ただ楽天デビットカードには注意点がひとつあります!
それが3万円以下の入金だと手数料が発生するというルール。
せっかくコツコツポイントを貯めているのに、ここで手数料を支払ったら水の泡ですよね。
ですから、楽天銀行に楽天デビットカードで使う用のお金を入金する時は必ず3万円以上を入金するようにしてください。
ひとり暮らしの食費だと三万円ってちょうど良いのではないでしょうか?
三万円の入金。
これも毎月のルーティーンとしましょう。
このように日々の支払いを楽天カード&楽天デビットカードにすることで、だいたい毎月500ポイントぐらいは貯まると思います。
そこにさらにプラスして、先ほど言ったお金を使わないで楽天ポイントが貰えるサービスを利用していきましょう。
- アンケートモニター「楽天リサーチ
」
- 検索するだけの「楽天ウェブ検索」
- ゲームで遊ぶだけの「楽天ポイントモール」
- コンビニなどで起動させるだけの「楽天チェック」
- レシピを投稿するだけの「楽天レシピ」
- 広告を観覧するだけの「楽天スーパーポイントスクリーン」
いちばんおすすめはやっぱりアンケートモニターの「楽天インサイト」ですかね。
たまに10ポイント以上貰えるアンケートとかありますし、時間が余っている無職には最適でしょう(笑)。
楽天レシピは投稿でもらえるだけでなく、自分が投稿したレシピに対して他のユーザーが「作ったよレポート」してももらえます。
だから、レシピをたくさん投稿すれば、ヘタすると毎日半自動で貰えるポイントが増えていくかもしれません。
料理が趣味の無職はぜひやってみると良いと思います。
逆に「楽天リワード」「楽天チェック」は結果的に無駄遣いしてしまう危険性もあるので注意しましょう。
※申し込みでポイントが貰えます→楽天カード
楽天ポイントのおすすめの使い道
そんな感じで効率よく、かつ健全に楽天ポイントを貯めていったら、次はいよいよ使う番。
楽天ポイントはマックやミスドなどファーストフードでも使えるので、その使い道は本当に多いです。
っというか楽天ポイントで「使い道困る」ということはありえません。
っというのも、楽天カードの支払いにそのまま楽天ポイントを充てれちゃうんですね。
それってつまりほぼ現金みたいなもんですよね。
ですから「ポイントの使い道がないまま有効期限が切れた!」なんて心配はほぼほぼありません。
まぁ、わたしは楽天ポイントが貯まったらくら寿司に行くのが定番になっています(笑)
ちょっと高い皿もドカドカ食べてお腹いっぱい!
また将来を見据えて「ポイント投資」も意外とおすすめです。
楽天証券なら楽天ポイントで株や投資信託を購入できます。
なんせ投資なら増えていく可能性がありますから、お得さでいったら一番ありますよね。
とは言え、ポイント投資は少額なのでリスクの低いインデックスの投資信託を毎月少しづつ長い目で買っていくのがベター。
積み立て額が増えていけば、それだけ将来に安心が持てるので、これは意外と無職におすすめの使い道かもしれません。
無職の友、それが「楽天カード」
そんなわけで無職のポイ活について紹介してきました。
とにもかくにも楽天カード が必須です。
楽天カードはいちおう「審査不要」を謳っており、ネットから今すぐ発行手続きができます。
無職でも作れる可能性があるカードです。
持っている人も多いでしょうが、まだの人はぜひ作っておいてください。
そもそも発行に際してポイントがガツンと貰えるので、今すぐ作っておくべきでしょう。
ちなみにその時々によってカード発行で貰えるポイントが5,000ポイントだったり、6,000ポイントだったり、しますが高額を待たずに今すぐ作った方がけっきょくお得なことが多いです。
だって、その作った楽天カード で今すぐ上記で説明したようなポイ活をした方がお得ですから。
7,000ポイントプレゼントの時期をまって、もし半年もたってしまったらその半年間はずっと損をしていることになり本末転倒です。
ですから、必要だなと思ったら今すぐ公式サイトから発行手続きに進んでください。
※公式サイト→楽天カード
以上、無職のポイ活についてでした。
お役に立てたらうれしいです。