「クーポンが欲しい!」
「セール価格で買いたい!」
ユニクロで少しでも割引価格で買い物したい人のために情報をまとめました!
なんせ国民的ブランドのユニクロですから、知っておいて損はないですよ。
定番クーポンは1,000円分ぐらいならほとんど自然にもらえます。
また裏ワザと言うほどではないですが、オンラインストアでポイントを多めにゲットする方法も。
全て把握しておけば、トップス1着分ほど得をするので、ぜひご覧ください。
- ユニクロでお得に買い物する方法① クーポンのもらい方
- ユニクロでお得に買い物する方法② お得な決済を使う
- ユニクロでお得に買い物する方法③ モニタープレゼントに応募
- ユニクロでお得に買い物する方法④ セールを把握して活用する
- 【まとめ】ユニクロでお得に買い物するには、オンラインストア&店舗受け取りが良い【注意点あり】
- 【関連】無印良品でお得にお買い物する方法
\忘れがち!2選/
ユニクロでお得に買い物する方法① クーポンのもらい方
オンラインストア新規会員登録で500円OFFクーポン
まずはブラウザからオンラインストアへの新規会員登録をしましょう。
これで500円オフクーポンがもらえます。
こちらはオンラインストアでの利用限定で店舗では使えません。
UNIQLO公式アプリの初回登録で500円OFFクーポン
続いてスマホアプリの新規登録。
店舗とオンラインストアで利用できる500円オフクーポンが貰えます。
アプリがあるとさらにプラスして以下のクーポンを貰いやすくなるので、まずはダウンロードしておきたいですね。

Style Hintアプリのダウンロード&ユニクロ連携で500円OFFクーポン
ユニクロとGUが運営している「Style Hint(スタイルヒント)」というアプリがあります。
コーディネートに特化したインスタグラムみたいなアプリですね。
今ならStyle Hintをダウンロードしてユニクロアプリと連携させると、500円オフクーポンが貰えます。

UNIQLO Pay新規登録で500円OFFクーポン
UNIQLO PayとはユニクロとGU専用のQRコード決済です。
利用登録するとやはり500円OFFのクーポンがもらえます。
店舗、オンラインストアどちらでも使えます。
銀行口座とクレジットカードを登録して利用するので、いちいちチャージするタイプとは違います。
より手軽にお買い物したい人には便利ですね。
誕生月に500円OFFクーポン
オンラインストアに会員登録しておくと、誕生月に利用できる500円オフクーポンがプレゼントされます。
利用はオンラインストアのみです。
ユニクロでお得に買い物する方法② お得な決済を使う
【店舗でおすすめ】QRコード決済(PayPay)を使う
店舗で買い物して支払う時は、各種QRコード決済や電子マネーを使うとそれぞれのポイントを貯められます。
使えるのは、
- PayPay
- d払い
- au pay
です。(楽天ペイは使えない。Edyは使えます)
ユニクロはQRコード決済アプリとのコラボキャンペーンを頻繁に行いますね。
が、キャンペーンに合わせて新規にQRコード決済アプリをいちいち変更するのは、さすがに面倒だと思うので、ここはいつも使っているアプリで支払うのがベターでしょう。
基本的にはシェアナンバーワンのPayPayを使うのが便利だと思います。
【オンラインでおすすめ】楽天リーベイツを使うとオンラインで楽天ポイントがつく【初回500ポイントも】
楽天ポイント派の人はもっぱら楽天リーベイツを利用してオンラインで買うのがお得です。
楽天Rebatesとは、楽天が公式に運営するポイントサイト。
リーベイツを経由していろんなオンラインストアで買い物すると、楽天と関係ないストアでも楽天ポイントが貯まるという優れものです。
そしてリーベイツを利用するなら、ぜひ楽天カード も併用したいところ。
これにより、ユニクロでの買い物でありながら、
- 楽天リーベイツで1%
- 楽天カードで1%
合計2%分の楽天ポイントが貯められます。
リーベイツはユニクロ以外にも、Apple公式ストアやピザハットまでラインナップ。
はじめてリーベイツ利用する人は、3,000円以上の購入でさらに500ポイントのプレゼントがあります。
まだ楽天カードを持っていない人はここで発行しておきましょう。
こっちはこっちで新規発行でドカッとポイントが貰えます!
わたしは楽天リーベイツ→ユニクロオンラインストア(アプリはNG)→店舗受取という流れで、楽天ポイントをもらいつつ送料無料にするのが定番です!
ユニクロでお得に買い物する方法③ モニタープレゼントに応募
UNIQLOオンラインストアにレビューを書くと、モニタープレゼントの招待が届くことがあります。
クーポンが貰えるかは抽選なので確実性がないですが、どうせレビューを書くならゲットできたらうれしいですよね。
もちろん「モニター」なので、商品を手に入れたらちゃんとアンケートに答える必要があります。
ユニクロでお得に買い物する方法④ セールを把握して活用する
【火曜日】半永久的な値下げ発表
火曜日は季節がずれてきたアイテムの値下げがあります。
ここで値下げされたアイテムは基本的にもう値上げしません。
特に狙いたいのはコラボラインです。
定番のUniqlo UやUNIQLO and JW Andersonのアイテムは、発売開始から約1ヶ月ほど立つと、徐々に値下げが開始。
発売から4週間後の火曜日は要チェックです!
【金曜日】期間限定の値下げ発表
金曜日は次の木曜日までの1週間限定で値下げされるアイテムが公開されます。(チラシも出ます)
狙いたいのは感動パンツやエアリズムマスクなど、消耗の激しい定番アイテム。
わたしの友人で感動パンツを4本持っている人がいますが、同じようにじぶんのマスターピースがある人も少ないかなと思います。
そういったアイテムが期間限定値下げになっていたらチャンス!
【年間】大型セールのスケジュール
ユニクロでは年間を通じて、
- 1月 新年祭
- 5月 GWセール
- 6月 感謝祭
- 11月 感謝祭
- 12月 年末祭
と大きなセールが開催されるのが定番。
それぞれ10日間〜14日間のセールになっていますが、アイテムによっては3日間限定などもあるのでセール中はマメにチェックしましょう。
それぞれのセールで狙い目アイテムを紹介すると、
- 1月 新年祭→カシミヤ、アウター類
- 5月 GWセール→UTまとめ買い
- 6月 感謝祭→エアリズム、Tシャツ
- 11月 感謝祭→ヒートテック
- 12月 年末祭→ヒートテック、ニット類
といった感じ。
11月→12月→1月とセールが連続する時期は買い時がむずかしいですね。
1月が冬物の底値ですが、使える期間が短くなります。
11月にアウターを買っておいて長く楽しむほうが良いと思いつつ、冬は長いので飽きるという(笑)
このへんは人によって正解が違うでしょう。
おおむね、Uniqlo UやUNIQLO and JW Andersonなど在庫の少ないコラボライムの冬物を狙っている人は、早めに買って買っておくのがおすすめ。
【買い逃し防止】セール情報を確実にゲットする方法
オンラインストアのお気に入りに商品を登録しておくと、値下げが一目瞭然です。
気になる商品はとりあえず登録しておいて、火曜日、金曜日に見直して買い逃しを防ぎましょう。
また在庫が少なくなると、お知らせのタブに表示されます。
値下げを粘りすぎて買い逃すのも防げます(笑)
また速報系のYouTubeチャンネルを見るのもおすすめ。
てるチャンネルさんはユニクロの情報をまいにちライブ配信しています。
火曜日、金曜日の値下げはもちろん、感謝祭やコラボ情報まで。
じぶんで公式サイトをチェックするのがめんどうな人に登録しておきましょう。
【まとめ】ユニクロでお得に買い物するには、オンラインストア&店舗受け取りが良い【注意点あり】
以上のクーポンや決済手段が使える場所をまとめると、このようになります。
店舗 | オンライン | |
①アプリダウンロードクーポン | ○使える | ○使える |
②オンラインストア会員登録クーポン | ×使えない | ○使える |
④Style Hintクーポン | ○使える | ○使える |
⑤UNIQLO Payクーポン | ○使える | ○使える |
⑥バースデークーポン | ×使えない | ○使える |
⑦QRコード決済 | ○使える | ×使えない |
⑧楽天Reabets | ×使えない | ○使える |
クーポンは、
- 併用不可
- 取得から30日以内の利用期限
- 5,000円以上の会計が必要
といった点に注意して下さい。
合計で2,500円分のクーポンが貰えるわけですが、いっきには使えません。
なので
- オンラインストア会員登録
- アプリ登録
- Style Hint
- UNIQLO Pay
- (誕生月)
の順番で登録&利用するのがおすすめです。
特にStyle Hintはもらい忘れている人も多いと思うので、改めてチェックしてみて下さい。
おそらく5,000円以上購入するであろう大型セールの時期に合わせてクーポンを取得しておくと無駄がないですね。
またオンラインストアでは送料も注意です。
送料を無料にするには、いちどに4,990円(税抜)以上買うか、ユニクロ店舗受け取りにする必要があります。
通常の送料450円(税抜き)を支払ってしまうと、クーポンやらポイントやらを相殺してしまって、これはお得じゃありません。
オンラインで買う場合は、5,000円以上買いましょう。
またクーポンを使い切ってしまった人は、リーベイツを利用してポイントを付けつつ「3,000円以上で500ポイント」の初回キャンペーンを狙ってみて下さい。
関連リンクまとめ↓
ユニクロ製品のレビューもしています。
関連記事:UNIQLO and JWAnderson2023SS購入品!感動ブレザー、買いました
関連記事:ユニクロUまた追加購入!ライトウエイトスウェットシャツ×3
【関連】無印良品でお得にお買い物する方法
同じように無印でお得に買い物する方法もまとめました。
合わせてご覧ください。
関連記事:無印良品でお得にお買いものする方法をまとめてみました【最大20%オフ】