回転寿司はもっぱらくら寿司派だったのですが、最近俄然追い上げているのが「魚べい」です。
魚べいは店舗がそれほど多くないので、ご存知でない方も多いと思います。
でも回転寿司が好きなら知らないのはもったいない!
この記事では魚べいのおすすめポイントを紹介します。
魚べいとは?スシローやくら寿司のような一皿100円の寿司チェーンです。
魚べいはスシロー、くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司などと同ジャンルの回転寿司チェーンです。
ほとんどが一皿100円なのが特徴ですね。
便宜上「回転寿司」と言いましたが、魚べいは回っていません!
席に備え付けのタブレットから注文すると、特急電車にのって席まで届く仕組み(笑)
このご時世、回っている寿司をとって食べるのはちょっと気が引けますよね。
魚べいのシステムなら清潔感と安心感があります。
メニューは80品が100円。
他の回転寿司チェーンのようにラーメンやうどんのめん類。
ポテトやからあげなどのサイドメニュー。
スウィーツ類もありますよ。
魚べいのおすすめメニュー
続いて個人的に好きな「魚べいのおすすめメニュー」をご紹介。
ここに魚べいの他店とは違う個性が表れていると思います。(※メニューは記事執筆時、変更されている可能性がありますのでご了承ください)
岩塩との組み合わせが美味しい「生エビ」
ついつい2,3皿頼んでしまいます!
注目はなにげなくのっているレモン。
魚べいにはテーブルにピンク岩塩が備え付けられています。
レモンをエビに軽く絞り、このピンク岩塩をふる。
つまりレモン塩にして食べるんです。
これが美味しい!
生エビ自体も他店より少し厚みがあるような気がしますね。
回転寿司と言えば、普通にしょう油で食べる寿司だけでなく、ソース味や炙りのマヨネーズ味などいろんな味が楽しめるのが魅力。
魚べいのレモン塩は第四の味として、さらに回転寿司を飽きずに楽しめます。
岩塩が置いてあるのは魚べいだけでは…?(くら寿司は普通の生成塩、はま寿司は藻塩だった気がします)
レモンをとっておいて同じように貝、タコ、エビなどにレモン塩をしても美味しいですよ。
シャリと溶け合う食感と旨味「まぐろたたきねぎラー油」
これぞ回転寿司というような楽しいネタ。
いわゆるネギトロに食べるラー油がかかっています。
揚げニンニクの香ばしさとマグロの旨味が口の中でねっとりと混然一体に溶け合うのが美味しい。
ニンニクチップの食感がアクセントになっているのもグッド。
辛さはおさえられていますが、テーブルには一味唐辛子があります。
辛いのが好きな人は使ってみて下さい。
ちょっと珍しい「まぐたく巻」
意外と他の回転ずしチェーンにないですよね?
凄く美味しい組み合わせだと思うんですけど。
これも行ったら必ず頼むマイ定番メニューです。
マグロの旨味とたくあんの食感の取り合わせが素敵。
ちなみに軍艦タイプもあります。
こっちも海苔の風味が強くなって美味しい。
わがままに色々食べられる「まぐろ・サーモンなど合い盛り」
合い盛りメニューがあるのも魚べいの特徴です。
このまぐろ・サーモン以外にも、
- まぐろ・びん長まぐろ
- サーモン・焼きサーモン
- えび・甘えび
- あじ・しめさば
- しめさば・いわし
- つぶ貝・ほっき貝
があります。
たくさん種類を食べれずに悔しい想いをしている小食の人もこれで安心。
最後にあと一皿食べたい時にも頼んじゃいます。
他にも魚べいには随時、期間限定メニューがあります。
直近で食べたのはえびアボカド押し寿司。
もはや寿司って感じもしませんでしたが(笑)、ジャンク感がかえって美味しかったですね。
魚べいは店舗拡大中!アプリから予約できます
以前は調布キテラタウン店によく行っていたのですが、少し遠くに引っ越しちゃったのであまり行けてなかったんですよ。
と思っていたら近くの東小金井に新規出店するという奇跡。
俄然、魚べい通いがはかどりそうです。
魚べいは大手より店舗数が少ないので、足を運べない人も多いと思いますが、意外と渋谷などにもありますよ。
詳しくは公式サイトからご確認ください。
アプリを利用すると席の予約もカンタンですよ。
以上、魚べいの紹介でした。
ぜひ行ってみて下さい!
<