調布市つつじヶ丘には「神代団地(じんだいだんち)」という大きな団地があります。
団地の中にちいさな商店街のようなスペースがあるのですが、そこに何やらオシャレな店が増えている…。
2019年5月にはグラフェドミルクを使った牛乳屋さん「山本牛乳店」ができました。
このお店、牛乳屋さんならではのソフトクリームがとっても美味しんです!
もうなんどもリピートしているのですが、最近また行ってきたのでご紹介します。
グラフェドミルクを使ったソフトクリームは季節で味が違う!
山本牛乳店では牛乳以外にスウィーツも販売しており、テイクアウトはもちろんイートインスペースで食べることもできます。
特におすすめはやっぱり王道のソフトクリーム。
山本牛乳店の牛乳の特徴は「グラスフェド」だそうです。
グラスフェドとは穀物ではなく、牧草を食べて育つこと。
専門的なことはわかりませんが、なんとなく健康的なイメージがわきますよね。
詳しい記事(の和訳)によると、グラスフェドには以下の効能があるそう。
グラスフェッドミルクは牧草を食べて育った牛から絞った牛乳。このグラスフェッドミルクは自然の牧草を食べ、広い牧草地があるようなところでのびのびと育っているためストレスが少ないとされている。
2016年の研究によると、飽和脂肪酸や抗酸化成分、ビタミンなどの量がグラスフェッドミルクの方が従来の牛乳よりも多かったそう。さらに、体重コントロールにも効果があるといわれているリノール酸も多かったという。これは免疫や心臓の健康にも効果的な成分。
引用元:https://www.womenshealthmag.com/jp/food/a67434/milk-trend-20170818/
もちろんソフトクリームもそのグラフェドミルクで作られています。
難しいことはわからなくても、百聞は一見に如かず。 いや、一口に如かず!
実際に食べてみると…、とーっても爽やか!
牧場の丘を駆け抜ける涼しい風のような…、思わずハイジのテーマを歌ってしまうよな…(笑)
一般的な安価なソフトクリームの舌に重たい砂糖の鈍重さはありません。
かといって高級ソフトクリームによくあるような濃厚さ、でもない。
スカッと清涼感のあるような爽やかさが魅力のソフトクリームです。
…と、春にはじめて食べた時は思ったんですよ。
ところが、冬に食べると…
濃厚になってるやーん!!
実はそれがグラフェドミルクの特徴だそうです。
搾乳以外は野外で放牧されているので、牛たちは季節の影響をモロに受けます。
だから冬は脂肪をため込み、牛乳も自然と濃厚に。
牛乳に旬、というか季節を感じたことはなかったので、これは新鮮な体験でした。
季節による味の変化もふくめて、山本牛乳店のソフトクリームはバリエーションが豊富です。
- カップ or プレーンワッフルコーン orココアワッフルコーン
- トッピング(コーヒー蜂蜜、メープルシロップ、そば茶、オリーブオイル、キャラメルナッツ)
- +季節による味の変化
と、なんど通っても違う味が楽しめます。
特にコーンはぜひ選んでみてください。
山本牛乳店のコーンはお店で1枚1枚手焼き。
それ自体がちゃんとしたお菓子なので、すごく美味しい。
これ↓トッピングにミックスキャラメルナッツ。
キャラメルミックスナッツをトッピングすると、必然的にこのお椀型のコーンになります。
大ぶりのナッツがザクザク!
さらにコーンもザクザク!
食感が欲しい人はおすすめです。
こんな素晴らしいお店があるなんて、神代団地に暮らす子どもたちがとっても羨ましい。
健康的な牛乳は彼らの血肉となり、ソフトクリームは楽しい思い出として、きっと残り続けることでしょう。
季節限定の味も登場します
ちなみにソフトクリームはミルク味だけでなく、季節によってもう1種類足されるよう。
これは冬頃に食べたオーガニックチョコレート味。 こちらも香ばしいチョコの香りがいきた、とっても美味しいソフトクリームでしたね。
ミックスもありました。
春になると抹茶もありましたし、いちごアイスクリームパフェなんてのもあって、食べてみたらこれがめちゃ豪華!
爽やかないちごとヨーグルトの風味が美味しかったので、真夏までやっていてほしいなぁ。
今後もまた新しい味が季節ごとに登場するかもしれません。
楽しみ!
ロールケーキ、シュークリームなどスウィーツもあります。(カフェラテなども)
他にもグラフェッドミルクを使ったスウィーツがいくつかあります。
定番はロールケーキとシュークリームでしょうか。
ちょっと前にロールケーキをいただきました。 見ての通りのフワフワ食感のスポンジに、ソフトクリームに通じる爽やかなクリーム。
そして懐かしい雰囲気のフルーツがはいったロールケーキです。
甘いものが苦手な人でもぺろりと食べれてしまいそうな味だと思います。
プリンもあります。
店内飲食だと、プリンにソフトクリームをのせたやつも…!
これはレギュラーメニューであると思うので、おすすめです。
ドリンク類もいくつかあり、カフェラテは特におすすめ。 コーヒーは古今東西いろいろ飲み歩いているのですが、山本牛乳店のカフェラテは意外と(←失礼)ちゃんとしててびっくりしました(笑)
牛乳だけじゃなく、コーヒー自体も良いモノを使ってらっしゃるのかもしれません。
ソフトクリームもスウィーツもどれも個性とバリエーションがあり、なんども試してみたくなるお店だなと思います。
ほんとに近所に住んでいる人が羨ましい限り。
山本牛乳店へのアクセス。神代団地内にあります
山本牛乳店はつつじヶ「丘神代団地」の中。
お隣は人気のカフェ手紙舎ですので、あんがい足を運びやすいかもしれません。
住所 | 東京都調布市西つつじケ丘4丁目23−35 102 (Googleマップ) |
---|---|
電話番号 | 42-426-7739 |
営業時間 | 要確認 |
定休日 | 水曜日 |
SNS | Instagarm、Facebook |
公式サイト | https://wildmilk.jp/ |
山本牛乳店は2019年5月に開店したばかりの店なので、営業時間やメニューについては今後、改変されていく可能性も高いと思います。
ぜひ足を運ぶ前にインスタグラムで最新情報をチェックしてくださいね。
公式サイトは山本牛乳店を運営する北海道の養老放牧牧場のサイトです。
グラフェッドミルクについて詳しい解説がありますので、興味ある方はどうぞ。
山本牛乳店の周辺おすすめスポット
- 手紙舎 つつじヶ丘本店
- 野川
お隣が人気のカフェ手紙舎の「つつじヶ丘本店」になります。
遠方からわざわざ来られた方はぜひハシゴして欲しいと思います!
つつじヶ丘の隣の駅「柴崎」まであるけば、手紙舎の「本とコーヒー」「2nd STORY」という店舗もありますので、カフェ巡りもできちゃいます。
3店舗をカフェ巡りするためのガイドもつくったので、ぜひこちらの記事もどうぞ。
関連記事:調布市にある手紙舎3店舗を紹介!違いは?カフェ巡りする順番は?
あとはすぐ近くに「野川」という小さな川があり、散歩コースになっています。
暖かい日は山本牛乳店のソフトクリームやスウィーツをテイクアウトしてピクニックも最高でしょうねぇ。 特に近所にお住いの方はいかないともったいないお店だなと思うので、ぜひ足を運んでみて下さい!