simplelog.me

暮らしとミニマリズム「シンプルログ ドット ミー」

なんて厳しい、お笑い芸人の世界。そして夢を追う事、支えること

f:id:sohhoshikawa:20210717095124j:plain

 

昔、バンドをやっていました。

 

バンドマンなんてやっていると、不思議と劇団員だとか、お笑い芸人の友人ができる。

夢追人仲間、とでも言うのだろうか。

 

当時の夢追い人仲間がワタナベエンターテインメントの養成所に通っていて、彼の「卒業ライブ」を見に行った。

そのライブで上位になると、晴れてワタナベエンターテインメントに所属できるというわけだ。

 

仲間はまぁまぁスベっていて、その後は暗中模索の日々を過ごすことになる(笑)

そのライブで一組、明らかに爆笑をとったコンビがいた。

 

特にボケのほうがひときわ際立っていて、わかりやすい表情にとおりの良い声、誰からも愛される愛嬌をもっていた。

わたしは「あぁ、こうゆう人が売れるんだな」と思った。

 

正直、他の芸人たちと明らかに違った。

もう、あからさまな爆笑をとっていた。

例えれば、会場が揺れるほどの爆笑だ。

 

きっとワタナベエンターテインメントの先輩、ネプチューンのように、明るい芸風で誰からも愛される芸人になるんじゃないかと思った。

 

しかし、それから彼の姿を見るはなく、時が過ぎていく。

そしてもうそんなことも忘れかけていた2018年。

 

その年の「キングオブコント」を見ていると、新世代のトリオが彗星のごとく登場。

わたしもテレビの前でおおいに笑う。

 

その豊かな表情、キレのある動きに記憶のふたがとつぜん開きだした。

「あれ…?この子、あの時の…?」

 

すぐに仲間に連絡をとる。

「ハナコってもしかして同期だった?」

 

卒業ライブで爆笑をとった彼とは、ハナコの岡部大くんその人である。

 

そしてご存知の通り、ハナコはキングオブコントを優勝。

その後の活躍は言うまでもないほど。

 

つまり、わたしの目に狂いはなかったのだ(笑)

いや、それよりなにより「すぐ売れる」と思った岡部くんが世に出るまで、おおよそ10年かかっていることに、わたしは驚きを隠せなかった。

 

才能、努力、実力をひしひしと感じたその人が、10年もかかってしまう。

「芸人の層の厚さ」は想像を絶するものだった。

 

岡部くんのような才能ですら、10年かかってしまうのが半ば当たり前の世界。

芸人は売れる一歩手前のセミファイナルで、「風」が吹くまで耐え続けなければいけない職業なのだ。

 

いつ「風」が吹くかは、誰にもわからない。

その希望とも絶望とも言えない、食うか食わずの微妙な状況で、10年もしくはそれ以上耐え続けなればいけない。

 

その根性は、ほんとに頭が下がる思いがする。

特に今のお笑い界はたいへんそうだ。

 

わたしがハタチ前後の頃は、お笑いブームで「レッドカーペット」や「エンタの神様」がそれを牽引していた。

それらの番組は比較的に出演者を若手に絞っており、ブームをつくろうという意図が感じられた。

 

ところが今のお笑い界は「第7世代」と言いつつ、中堅・ベテランも積極的にテレビでネタを披露する。

「千鳥のクセがすごいネタグランプリ」なんかも、本来は若手だけで良い気がする。

 

しかしふつうに友近さんや、ロバートなんかが出てくるのだ。

特に友近さんの「ヒール講談」を見てほしい。

www.youtube.com

 

こんなの、劇場芸人が一生かけて磨くようなネタではないだろうか?

それをキャリアのひとつとして出してしまうのだ。

 

今の若手芸人は、この才能と実力をもった先輩芸人と同じショーケースに並べられて、比べられてしまう。

ちょっと大変すぎるな…と思う。

 

あとロバートのこれもエグい…。

www.youtube.com

 

見ている方からすると、若手中堅入り乱れて、いろんなおもしろいものが見れるこの状況は願ったり叶ったりだ。

けれど「岡部くんですら、10年かかる」ことを思う時、ちょっと若手に同情してしまうのであった。

 

夢追い人だったわたしも、いつの間にか夢追い人を支える年齢、立場になりつつある。

つまり「風」を吹かせる立場だ。

 

わたしは多くの人に夢を持ってほしいと思っている。

けれでも無責任に「風」を吹かせて、若者の人生を台無しにするようなことはしたくない。

 

現状はこんなに厳しくて、たいへんなのだから。

 

「風」が吹けば、売れる。

でも実力がなければ、売れ続けることはできない。

 

「風」が吹くその時期だけチヤホヤして、本人の心を贅沢に慣れさせて、ブームが終わればハイさよなら。

贅沢になった心と希望にそぐわぬ現状は、いらぬプライドを生む。

 

プライドしかもっていない青年が大人になっていくと、えてして悲惨だ。

だから「風」を吹かせる立場の人は、風が止んだその後のことも考えるべきだろう。

 

残念がら、そんな思いやりのある大人だけではない。

自分自身が思いやりを持つと同時に、もし自分の大切な子どもたちが夢を志すようなことがあったら、思いやりのある大人に預けなければいけないと思う。

 

 


笑い、お笑い、ユーモア、ジョーク、ギャグ お笑いブログ・テーマ
笑い、お笑い、ユーモア、ジョーク、ギャグ

 

お笑い芸人 お笑いブログ・テーマ
お笑い芸人

 

お笑い芸人&お笑いネタ お笑いブログ・テーマ
お笑い芸人&お笑いネタ


今日のあとがき

6月2日

今日は大雨の日。一歩も外に出ないぞ〜と前日から準備していると、なんだか楽しくなってきますよね。今日が来てしまえば、いつもと同じ24時間なんですけど(笑)1日を特別に感じる大晦日とか、みんなで準備することがそう感じさせるんでしょうね。

  

TOPへ戻る

  

プライバシー・ポリシー    Copyright © 2022 simplelog.me