リネットジャパン というパソコン回収サービスを使ってみました!
パソコンっていざ捨てようと思うと、すごくめんどくさいですよね。
だいたいは自治体でふつうのゴミみたいに回収していないから、所定の場所に持ち込んだり、家電量販店で廃棄してもらったり。
でも、いづれにしても料金がかかることがほとんど。
リネットなら、1台までは無料だったんです!
全国対応ですごく便利。
この記事では、リネットのメリットや実際に申し込んだ時の手間をご紹介します!
- わたしがリネットジャパンを使った理由、メリット
- リネットジャパンに申し込んだ手順。ほとんど使っていないパソコンを廃棄
- リネットジャパンはめんどうなパソコンをすぐに捨てられるからおすすめ
- パソコン以外の買取、回収業者もレポートしてます
わたしがリネットジャパンを使った理由、メリット
無料で回収してくれる
リネットジャパン はパソコン1台、ダンボール1箱までなら無料で回収してくれます。
スペースに余裕があれば、なんとスマホを入れてもOK。
逆にパソコンがなければ、1箱1,500円になってしまいます。
またパソコンがあっても、2箱目いこうは1,500円ずつ必要です。
- パソコンあり→1箱までなにを入れても無料
- パソコンなし→1箱1,500円
ダンボールのサイズは縦・横・高さ3辺の合計が140㎝以内、重量は20kg以内までOKとのこと。
そのサイズに収まる家電なら、パソコンといっしょにつめればすべて無料回収なんですね。
その他に以下の有料サービスがあります。
- おまかせ安全消去サービス:3,000円/台(税込3,300円/台)
- 段ボール事前配送サービス:398円/箱(税込438円/箱)
- CRTモニター(ブラウン管)リサイクル料金:3,000円/台(税込3,300円/台)
- 代引き手数料:198円(税込218円)
今回、わたしは小さなパソコンを1台捨てるだけだったので、いづれの有料サービスも使いませんでした。
佐川急便が集荷に来てくれる
リネットジャパン に回収を申し込むと、集荷に来てくれます。
こっちが宛名を書いて、集荷手続きや郵便局にに持ち込んだりする必要はありません。
時間指定して、ただ集荷を待つだけです。
特に引っ越し時期なんか、のでありがたい。
市と提携していたから安心
リネットジャパン は、武蔵野市の正式な認定業者でした。
市のホームページにも記載があります↓
パソコンの処理方法については、資源有効利用促進法に基づき、各メーカーや販売店に引き取りをお申込みください。または、一般社団法人パソコン3R推進協会、認定事業者のリネットジャパンリサイクル株式会社による宅配便を利用した回収をご利用ください。
「だったらココしかないだろう!」 ということで選びました。
パソコンは個人情報の塊なので、やっぱりこういった業者が良いですよね。
リネットジャパンに申し込んだ手順。ほとんど使っていないパソコンを廃棄
リネットジャパンの使い方はかんたん。
- 申し込み
- データ消去
- 梱包
- 佐川急便にわたす
だけです。
申し込み手続き。5分で終わります
まずはリネットジャパンのサイトに行きます。
画面の下部の「申し込む」をタップ。(画像はスマホ画面です。パソコンでも同様の操作です)
続いて、パソコンの有無や、台数を選んでいきます。
次の画面では、データ消去の方法を選びます。
わたしは自分でやる方法を選びました。(後ほど消去ソフトをリネットジャパンのサイトからダウンロードできます)


どちらか好きな方を選んだら、次に進みましょう。
次はパソコン以外の回収品の有無を入力します。
パソコンだけの人はどんどん進んでOK。
次は送る箱の数を指定します。
パソコンありの1箱なら無料なので、ここは一箱で抑えたいところ。
ダンボールを購入したい人もこの画面で指定します。
最後は、回収(集荷)の希望日時を入力します。
申込日の翌日以降で設定できますよ。
当日集荷はできないみたいです。
続いては、住所や名前などを入力していきます。
最後に申込内容の確認画面になります。
よく確認しましょう。
画面下部にメールマガジン登録のチェックがあるので、必要なければ外してください。
これで申込みは完了です!
申込みが完了したら、パソコンのデータ消去に移ります。
おまかせ消去を依頼した人は、あとは梱包して集荷を待つだけですね。
データ消去ソフトのダウンロードの場所
実はわたしは回収をお願いしたパソコンは1、2回しか起動していなかったので、データ消去は行いませんでした。
数年前に友人が無料で譲ってくれたものであり、その時点でデータは消去されていました。
けっきょく、わたしは起動しただけで、何も使わず。
っというか、電源コードを紛失していたため、消去ソフトも使えなかったんですねけどね(笑)
いちおう、それでも回収には問題はありませんでした。
回収後に物理的にボッコボコされるので、大丈夫だと考えています。
ただわたしのような場合はレアケース。
基本的にはデータ消去すべきです。
3,000円で消去をお願いしない場合は、消去ソフトを廃棄するパソコンにダウンロードして使う必要があります。
そのデータ消去ソフトの場所がちょっとわかりにくかったですね。
リネットジャパンには「マイページ」があります。
マイページから、廃棄の完了通知を確認できたり、集荷日程を変更できたりします。
消去ソフトのダウンロードもマイページからです。
まずは登録時に入力したメールアドレスに「【リネットジャパン】お申込み完了のご案内」というメールが届いているので確認してください。
メールの中ほどにマイページのパスワード設定のためのURLがあるのでクリック。
マイページにログインできるようになったら、表示されている「お申込履歴一覧」の申し込みIDの数字をクリックします。
すると消去ソフトをダウンロードできる画面が現れます。
ダウンロードしましょう。
必ず廃棄するパソコンにダウンロードしてください。
ダウンロード後にソフトを起動すると、当たり前ですがデータが消去されます。
復元はきわめて困難ですので、間違って新品のパソコンにダウンロードしないように注意です(笑)
梱包する
データ消去できたら、梱包します。
どうせ捨てるものですから、てきとうで大丈夫そうです。
Amazonの箱にサクッとつめちゃいました。


佐川急便にわたす
あとは集荷してもらうだけ。
指定した日時に佐川急便さんが来てくれます。
リネットジャパンはめんどうなパソコンをすぐに捨てられるからおすすめ
以上、リネットジャパン を使ってみた体験談でした!
ご覧の通り、
- 無料
- 手続きかんたん
というこで、良いサービスだったと思います。
まだ(念のためとってある)捨てたいパソコンがあるので、また使うと思います。
自分の中の定番サービスとして覚えておこう。
パソコンを背負って廃棄場所や家電量販店に行くよりは便利だと思います
おすすめです!
新しく買ったパソコンはこれ↓
関連記事:日本HP Chromebook 14a を買いましたレビュー。ブロガー、ライターに最適なおすすめノートPCかもしれません
パソコン以外の買取、回収業者もレポートしてます
その他のジャンルの宅配買取も関連記事にてまとめています。
他に処分したいモノがある人はごらんください。
どんどん断舎離して、快適な暮らしを手にいれましょう!
関連記事:ミニマリストがおすすめする不用品買取サイト11選。ジャンル別に紹介