本日、10月14日〜15日まで、Amazonではプライム感謝祭が開催されています!
そして14日20:00〜17日09:30までは、楽天の方でもお買い物マラソンというセールがあります!
仁義なきネットショッピング戦争が勃発していますが、わたしたち消費者はどっちて買い物すべきでしょうか?
まずまとめてしまうと、このように考えると良いと思います。
Amazonプライム感謝祭とは?
日本初開催のセールです!
毎年、夏にあるプライム会員限定セール「プライムデー」の秋版と言って良いでしょう。
この手のビッグセールで注目すべきは、
- ポイントアップキャンペーン
- 特選タイムセール
の2つです。
Amazonのポイントアップキャンペーンはまず、合計10,000円以上の購入が条件になります。
そして、
- Amazonプライム +2%
- Amazonアプリ +0.5%
- AmazonMasterCard 最大+3%
- 冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機、エアコン +6.5%
と、ポイント還元率が加算される仕組みです。
10,000円以上買い物する予定がある人は、ここでまとめて購入してしまうのはアリでしょう。
そんなに買う予定がない人でも、一概に「お得じゃない」とは言えません。
Amazonプライム感謝祭では、多数の特選タイムセールがあります。
定価から大幅値下げされる商品もざらで、セール品を1本釣りしてプライム感謝祭を終了するのも賢い選択です。
ただし!
プライム感謝祭に参加できるのはAmazonプライム会員のみ。
無料体験中でも参加できますが、ポイントアップキャンペーンの還元を受け取るには、最低でも2ヶ月継続しないといけません。
感謝祭を目当てに新たにプライムをはじめるか否か。
悩むところですが、Amazonプライムは送料無料・お急ぎ便無料だけでなく、プライム・ビデオやAmazon Music Primeなどが付帯した総合サブスク。
この機会に試してみるのもアリだと思います。
楽天お買い物マラソンとは?
毎月2回ほど楽天市場で開催されているセールです!
なので、特に珍しいセールではありません(笑)
ただプライム感謝祭と比較して争点になるのは、楽天カードを持っているか否かでしょう。
楽天市場では楽天カードを使うだけで、3%の還元。
そして明日、15日に「5と0のつく日」のキャンペーンにエントリーすれば+2%。
その上でお買い物マラソンならではの買いまわりキャンペーンを利用すれば、1ショップごとに+1%の還元が加算されます。(1ショップ1,000円以上の購入が必要)
Amazonのポイントアップキャンペーンのように10,000円以上という条件がないので、少額をちょこちょこ買うなら楽天お買い物マラソンの方がオトクな可能性が高い。
わたしは楽天モバイルユーザーでもあるので、毎回だいたい9%ぐらいの還元率になります。
なので、Amazon感謝祭の特選タイムセールで明らかにオトクなものがなく、かつ楽天カードユーザーなら(いつもどおり)お買い物マラソンを利用したほうが良いでしょう。
慌てず、これからもビッグセールは続く
Amazonでは例年、11月の終わりにブラックフライデーセールがあり、楽天では12月に楽天スーパーセールがあります。
そして年末年始のセールへと続く。
なので、高額な家電や家具を検討中の人は、ここで慌てて「セールだから…!」と買う必要はないです。
あと1、2ヶ月悩んで、ブラックフライデーやスーパーセールで買えば、今とあんまり変わらずお得に買えるはず。
おおむね、いつも買っている食品や消耗品を金額に合わせてAmazonと楽天で使い分けると無駄がないと思います。
比較的にリーズナブルな日用品で、おすすめ商品を関連記事でもまとめています。
関連記事:Amazonで買えるおすすめコーヒー豆7選。コスパ最高のコーヒー
関連記事:楽天で買えるおすすめのコーヒー4選。リーズナブルからハイグレードまで、焙煎したてのコーヒー豆が買える
関連記事:楽天お買い物マラソンで買うべき1,000円台のおすすめ商品10選【これで完走】
\まとめ/