simplelog.me

ミニマリストの暮らしログ「シンプルログ ドット ミー」

夏葉社、島田潤一郎さんのおすすめ本2選。ひとりで出版社を営む人が書いた本

※このサイトはPRを含みます

 

 

夏葉社という出版社を経営している島田潤一郎さんの本を読みました。

 

島田さんはいくつかの著作がありますが、中でもわたしに刺さった2冊をご紹介します。

 

『古くて新しい仕事』書評

夏葉社の島田潤一郎さんの『古くてあたらしい仕事』の表紙

夏葉社を立ち上げた経緯や、仕事をする中で感じたことを綴ったエッセイになっています。

 

その内容は「仕事術」といった、いわゆるノウハウではありません。

 

即効性のあるライフハックは書いてありません。

 

どちらかと言うと、仕事に挑む「態度」や「姿勢」、アティチュードが書かれています。

 

そもそも島田さんの仕事はすごくシンプルで、自分が読みたいと思う良い本を作って売るだけ。

 

それは時に経済的に不合理だったりします。

 

しかし「ひとり」だからこそ、不合理を受け入れて、自分の信じる仕事ができると。

誠実な仕事をする=他人を信じる

わたしは「ひとりメディア」を運営しています。 

 

立場が似ているので、すごく共感する部分が多かった。

  

わたしは、自分の信じることを続けるためには「自分が信じることを、他人が評価してくれることを信じる」のが必要だと思います。

 

世界が多様であること、人に性があることを信じなければ、自分の誠実さでもって一歩を踏み出すことはできないでしょう。

 

そして島田さんもこの本の中で、本を取り巻く仕事や読者を信じて行動しているように感じました。

 

一方で、それは綺麗事のようにも思えますよね?

 

「そうは言っても現実は厳しいでしょ?」と突っ込まれれば、それはもう「そのとおりだ」と言うしかありません。

 

でも、ひとりで仕事をすることのおもしろさは、一人分を稼げば良いので「誠実さ」に妥協しなくて良いことです。

 

「社員を食べさせなきゃ…!」なんてプレッシャーは皆無。

 

自分ひとりが暮らしていく分には、どうにかこうにかやっていけるものだと実感を持っています。

 

それはやはり、現実として世界は多様で、人はいろいろだからでしょう。

 

夏葉社も「2,500部」というスケールを目標に、誠実に商売を営もうと挑戦されています。

 

その姿にとても勇気をもらえました。

生活者として

わたしがこの本を読んで好感が持てたのは、島田さん自身がふつうの「生活者」に見えたからです。

 

起業家でも、ビジネスマンでも、フリーランスでも、サラリーマンでもない、ただの生活者として生きてきた様を綴っている。

 

本の中には感動的なストーリーもあります。

 

でもそのストーリーは、夏葉社の成功ストーリーではありません。

 

ただ市井の生活者として生きてきたなかで紡がれたストーリー。

 

「ストーリーのためのストーリー」ではなく、ただ人生の足跡を振り返っただけ。

 

ビジネス本は、基本的に特別なストーリーを生きる方法を提示します。

 

悪い言い方をすれば「夢を魅せる」。

 

それは主に「成功」というゴールを目指すストーリーです。

 

でも、翻って考えていると、人生はいつだって特別なストーリー

 

平凡に見える人生も、すべてが平坦だったわけではない。

 

「生きていれば、いろいろある」のが人生。

 

きっと誰にだってストーリーはあって、もしそれを本にできたのなら、きっと誰かの心を暖めることができるでしょう。

 

しかし、一般的な初期で増え続けているのは、もっとわかりやすいストーリーです。

 

ひとりで仕事する=フリーランスのおもしろさは「誠実さ」に妥協しなくて良いことだ、と言いました。

 

けれど世の中に出回っている本は、そのフリーランスですら、画一的な成功を促す内容が多くなっている。

 

その現状にひどく寂しい思いを感じることがあります。

 

その時、ふっと本屋で手にとったこの本が、わたしの気持ちを温めてくれました。

 

こんな言葉ありました。

本を読むことは、音楽に耳を澄ませることは、テレビの前でスポーツに熱中することは、現実逃避なのではない。その世界をとうして、違う角度から、もう一度現実を見つめ直すのだ。

わたしの目の前は、ときどき「成功」という一色の答えで染まりそうになります。

 

でもこの本を読むことで、わたしは「違う角度から、もう一度現実を見つめ直す」ことができたように思います。

 

それでもまた、ひとつの色に染まりそうになることがあるでしょう。

 

だから、ときどき薬のようにこんな本を読んでいきたいと思います。

 

平易でやわらかい文体で書かれたこの本は、きっと誰にとっても読みやすい。

 

立場がどうあれ、たくさんの人に読んでほし一冊です。

『明日から出版社』書評

島田潤一郎 あしたから出版社の表紙

『あしたから出版社』は、『古くてあたらしい仕事』より、さらにその仕事っぷりが詳細に語られています。

 

2014年に刊行され、2022年に文庫化。

 

文庫化につき「四五歳のぼく」と頭木弘樹さんの解説が加えられています。

まっすぐ生きて、きれいに死ぬ

これはわたしが敬愛するミュージシャン浅井健一さんの「Beautiful Death」という曲の一節なんですが、本書をよんでパッと連想した部分でした。


まっすぐ生きて きれいに死ぬ
愛するものを愛し続ける
まっすぐ生きて きれいに死ぬ
愛するものを愛し続ける
できたら途中でたくさん笑える場面があればいい
できたら途中でたくさん感動できたらなおさらいいぜ

実際のところ、愛するものを愛し続けて、それで生計を立てていくのはかんたんなことではありません。

 

しかし島田さんと夏葉社はその稀有な例であると思います。

成功でも失敗でもない

この本は出版社の経営について書かれている、そんな一面もたしかにあります。

 

いわばビジネス本として読むことも可能でしょう。

 

しかし一般にビジネス本とは「成功と失敗の物語」ですよね。

 

それでいうと、本書はまったくビジネス本ではありません。

 

たしかに「ひとり出版社」として生計を立てていく成功物語なのかもしれない。

 

でもじゃあ、金銭的(経営的)に大成功したかと言うと、そんな描写はない。

 

一方でおおげざに苦労話を語るわけでもない。

 

では何かというと、これはただ単に「人生の物語」なのだと思います。

 

冒頭、島田さんは最愛の従兄弟との別れを語ります。

 

しかしそれもまた、人として生きるなら誰でも(いづれは)経験する別離です。

 

「だから悲しくない」という意味ではないですが、特別なことではない。

 

でもその経験を大事にするかどうか、そこに大きな違いがあると思います。

 

出版社の仕事の面でもそう。

 

島田さんの仕事は「イノベーション」でもなければ「ドラスティック」でもない。

 

やはり特別な仕事をしているわけではない。

 

ただ仕事の過程で出会った人々、そして本そのものにもちゃんと”思い入れ”をもって大事にしているだけ。

 

人生はどこにあるのか。

 

いささかおおざっぱな質問ですが、それはやはり「人と人との間」だと思います。

 

島田さんはただじぶんの人生を生きて、それが描かれているこの本はやはり「人生の物語」です。

 

翻って考えてみると、そんな「人生の物語」ってあんがい読めないのではないでしょうか?

 

本に限らず、ネットでも映画でも。

 

その意味で、とてもユニークな本だと思います。

羨ましい仕事

一方でわたしは「眩しすぎる…」なんて感想も持ちました。

 

この本を読んでそんなこと言うのは、わたしだけかもしれないけど(笑)

 

シンプルに羨ましいのです。

 

人は誰しも心のどこかで、じぶんの信じる仕事を、妥協なく一生懸命やりたいと思っているのではないでしょうか。

 

ところが何かにつけていいわけをして、妥協してしまう。

 

わたしもそうです。

 

島田さんはじぶんの仕事をやりとおす「強さ」をもっており、わたしはそれが羨ましいと思う。

 

でもすこし考えると、一の純粋な仕事を支えるために、千の凡庸な仕事があるとも思います。

 

なんとなくですが、きっとこの本を手に取る人は、少なからず社会を恨む気持ちがあるのではないでしょうか。

 

帯に「就職はあきらめた。」とあったり、島田さん自身も就職活動を全戦全敗した経験をもっています。

 

なんならわたしも就職したことがありません。

 

だから共感することも多いのでしょう。

 

しかしそんなわたしたちのちいさな孤独が寄り集まった時、じぶんたちが社会の当事者であることを忘れて、攻撃的になってしまうことがあったりします。

 

今の時代、そんな場面は情報空間を中心にたくさんあると思う。

 

反骨心をもって生きるのは、悪いことじゃない。

 

でもオルタナティブな生き方をするなら、なおさらマジョリティに対して敬意を持たなければならない。

 

だから島田さんには「カリスマ」とか、まして「インフルエンサー」になってほしくない(笑)(まぁ、杞憂なんですけど)

 

この本は良い本だから、若い人が読んだからきっと「燃える」と思う(いい意味で)。

 

憧れたり、やる気ももらう人も多いはず。

 

でも、そこであえてわたしは冷水を浴びせたい。

 

熱さと冷たさを両方持つ。

 

そんな矛盾を抱えることが、実は純粋な仕事とか、人生を大切にすることに繋がると思います。

夏葉社以外にもある、個性的な小さな出版社

他にも知る人と知る、個性的な出版社を紹介しています。

 

読書が好きな方はぜひ、チェックしてみてください。

 

関連記事:個性的な本をつくる「小さな出版社」まとめ。一人出版社や地方の出版社など

 

 

TOP

Copyright © 2024 simplelog.me