狛江市民なら知っている人も多いと思うのですがこちらのコーヒー屋さん「堀口珈琲」。
ほんとうにお世話になっています。
いぜん狛江に住んでいたときは、週に2回は行っていたかもしれません。
すごくお気に入りのコーヒー屋さんです。
引っ越した今も、時折恋しくなりたまに足を運んでいます!
堀口珈琲は狛江店以外にも、
- 千歳船橋(カフェ)
- 代々木上原(豆の小売)
- Otemachi One(テイクアウト)
- 通販
と意外といろんな場所で楽しめます。
この機会にぜひ知ってください。
堀口珈琲とは?
狛江店は市内でもっとも本格的なコーヒーが飲める店と言っていいでしょう。
それどころか堀口珈琲それ自体は、日本のコーヒー文化においても極めて重要な役割を果たした老舗なんです。
コーヒーの「サードウェーブ」が叫ばれて久しいですが、サードウェーブとは単一品種で豆の個性を味わい、より上質な味わいを目指す文化のことでした。
現代のサードウェーブ以前よりずっと前から堀口コーヒーは単一品種の高品質な豆に取り組んできたんです。
いわゆるスペシャルティコーヒーの先駆けとしてコーヒー界では知られる存在。
その志は今も健在で、近年は船で輸入されてきた豆を新鮮なうちにすぐに焙煎できるように横浜に大きな焙煎所を設立しました。
もちろん狛江店でもそこで焙煎された豆のコーヒーをいただくことができますよ。
定番ブレンドが9種類!
コーヒーを楽しむ時、わたしたちにはふたつの選択肢があります。
ブレンドか、シングルオリジンか。
近年のサードウェーブムーブメントの中では、もっぱらシングルオリジンがメインになっていますよね。
シングルしか置いていないお店を多く見かけます。
しかし!
堀口珈琲はさすが老舗。
ブレンドにも力を入れているんですね。
なんとブレンドは1番〜9番までの9種類!
スペシャルティコーヒーを取り扱うお店で、ここまで多数のブレンドがあるお店は少ないんじゃないかなぁ…。
1番がローストが浅く、順に深いローストになっています。
あまりコーヒーに飲み慣れておらず、いわゆる「普通」のが飲みたい人は3番から。
コクと苦味がしっかりしたのを飲みたい人は7番が定番です。
季節のブレンドもおすすめ!
またさらに季節のブレンドもその時々で登場。
わたしが把握しているのは、
- 春のプリマヴェーラブレンド
- 夏のアイスブレンド
- 秋のロースターズブレンド
- 冬のハッピーホリデーブレンド
- クリスマスブレンド
- ニューイヤーブレンド
などですかね。
特におすすめしたいのがロースターズブレンドです。
「ロースター=焙煎所」というブライドを掲げたネーミングにものすごく自信を感じますよね(笑)
しかしその名に違わぬ美味しさです。
その年で傾向は変わりますが、焙煎は少し深めで、深いコクと芳醇な香りがたまらない。
苦味もちゃんと尊重された日本らしいコーヒーが好きな人なら、まさに理想的な味ではないかと思います。
その分、ちょっと値段も張るのですが、例年10月のほんの短い期間だけ販売されているので、もし出会うことができたらぜひ飲んでみてほしいブレンドですね。
シングルオリジンも常時数種類!
もちろんシングルも取り扱いがあります!
今回、わたがし足を運んだときはたしか8種類のシングルオリジンがありました。
シングルはスマトラ(インドネシア)など、ブレンドに使われる定番以外はどれもこれも期間限定ですから、一期一会をぜひ楽しんでみてください。
メニューにも味の傾向が記載されていますし、店員さん質問すれば丁寧に教えてくれますよ。
堀口珈琲の焙煎の特徴
ブレンドもシングルもその焙煎具合は全体的に「深め」だと思います。
やっぱりサードウェーブムーブメント=浅煎り、みたいな認識があって、流行りの「コーヒースタンド」 だとだいたい浅煎りですよね。
もちろん、わたしは浅煎りも深入りも好きですけど、「深入り+スペシャルティコーヒー」ってかえって見つけにくい感じがします。
堀口珈琲は深めを尊重しつつ、もちろん浅煎りもあるので、幅広く自分の好みから選ぶことができます。
ブームやトレンドに乗っかりすぎず、「全方向的」なスタンスを貫いているのは、やはり堀口珈琲が卸売をしているからでしょう(そっちがメインかな)
コーヒースタンドにも、純喫茶にも、レストランにも豆を卸すことになるから、その場にあった豆を提案しないといけない。
結果、狛江店のような堀口珈琲直営店では、幅広いコーヒー豆が楽しめるようになっているのだと思います。
ケーキが神!
そしてもし狛江店に行ったのなら、ぜひケーキを注文してみてください!
堀口珈琲で出されるケーキは、世田谷にある(と思われる)専門工房で作られた自家製です。
これがなんとも美味しい。
今回食べたのは、甘夏のタルトといちごのタルト。
だいたいチーズケーキと季節のフルーツのタルトが定番です。
またクリスマス限定のケーキがこれまた絶品なので、地元の方はぜひ。
なにかの雑誌で堀口珈琲のケーキのレシピが紹介されたいのを見たのですが、材料を見るとかなり贅沢使いしているようでした。
コーヒーに負けない満足感のある味になっているのも納得です。
仙川の人気パン屋「AOSAN」が併設!
さらに2020年から仙川の人気パン屋「AOSAN」 が狛江店に併設されています。
角食パンが大人気のパン屋さんで、仙川店でも毎日行列ができています。
実は狛江店はそこまでこまないので、穴場かもしれません(笑)
こちらもかなりおすすめできるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
ただAOSANのみの利用だと、堀口珈琲前の駐輪スペースを利用できません。
もし登戸や喜多見から自転車で行かれる場合は、近くの駐輪場を利用してくださいね。
ポイントカードがめちゃくちゃお得です
2019年からそれまでのスタンプカードからポイントカードにリニューアルされました。
これがめちゃくちゃお得なので、地元にお住まいで通う人は絶対に作っておくべきです。
なんと
- 年会費・入会金無料
- 100円つき5ポイント
- 1ポイント1円分で使える
という驚異的な還元率!!!
まさかの消費税が半分も還元されるという大盤振る舞い(笑)
ふつうのクレジットカードがだいたい還元率1%ですからね。
堀口珈琲のポイントカードがいかに還元率が高いか。
経営が心配になるレベル(笑)
当たり前ですが、スーパーで売っているコーヒー豆より高いので、ポイントを貰えるならそれにこしたことはないです。
登録すると、メルマガで季節の豆の情報も教えてくれるので便利ですよ。
店舗で登録できますので、ぜひ利用してみてください。
関連記事:狛江駅周辺のおすすめのカフェ3選。1人でゆっくり、家族向けなどそれぞれの用途で使い分ける