「せっかく旅行で東京に行くから、失敗したくない」
「上京したばかりで、美味しいコーヒー店を知らない」
そんな人のために、高品質なスペシャルティコーヒーを提供しているカフェやコーヒースタンドをご紹介します!
30店以上のカフェ巡りをして、コーヒーフェスにも足を運ぶわたしの経験から、厳選して7つを選びました。
どれも思い出に残る名店ばかりです!
- 【蔵前】SOL’S COFFEE STAND
- 【清澄白河】ブルーボトルコーヒー フラッグシップカフェ
- 【中目黒】Starbucks Reserve Roastary Tokyo
- 【下北沢】OGAWA COFFEE LABORATORY
- 【代々木】Delecto Coffee Roastars
- 【世田谷・狛江】堀口珈琲
- 【武蔵境】noriz coffee
- 【通販】オンラインで買えるおすすめコーヒー豆
【蔵前】SOL’S COFFEE STAND
浅草からほど近い蔵前は都内随一のスペシャルティコーヒー激戦区!
わたしも何店か飲み歩きしました。
その中でいちばん刺さったのがSOL’S COFFEE STAND(ソルズコーヒースタンド)さん。
スペシャルティコーヒー専門店の中には、ストイックにコーヒーだけを提供するお店もありますが、こちらは豊富なメニューで間口が広い。
メニューが多いと、逆になかなか豆を選べずに困ることもあると思います。
でもそこは気軽に店員さんにおすすめを聞いてみてください!
SOL’S COFFEE STANDさんの店員さんの接客の明るさと知識の豊富さは素晴らしいものでした。
その意味でも、とてもおすすめできるお店です。
お店の形態はコーヒースタンド。
店先にちょこっと座れるベンチがありますが、店内に席があるカフェではなく、基本的にはテイクアウトですね。
他にも蔵前には、素敵なコーヒーショップがたくさんあります。
ホテルやゲストハウスも充実しているので、コーヒー好きが東京に旅行にくるならぜひ選んで欲しい街です。
関連記事:蔵前でおすすめのコーヒー屋さん5選。ハイレベルなコーヒー激戦区!
住所:〒111-0051 東京都台東区蔵前3丁目19−4(Google マップ)
公式サイト:SOL'S COFFEE – :東京下町発のスペシャルティコーヒー専門店
【清澄白河】ブルーボトルコーヒー フラッグシップカフェ
今でもスペシャルティコーヒーのイメージを牽引するブルーボトルコーヒー。
いくつかある都内の店舗では、がぜん清澄白河店がおすすめです。
日本一号店の清澄白河店は天井が高くて、内装も実に贅沢。
もちろん、どのお店でも味は変わらないと思うのですが、やっぱり雰囲気を味わうのも大事です。
浅煎りにこだわった爽やかなコーヒーが多く、まずブルーボトルを飲むことでさまざまなお店と比較できる基準ができる。
なんだかんだ、いちどは行ってみて欲しい人気店です。
住所:〒135-0023 東京都江東区平野1丁目4−8(Googl Map)
公式サイト:清澄白河フラッグシップカフェ | ブルーボトルコーヒー
【中目黒】Starbucks Reserve Roastary Tokyo
ブルーボトルと同じく観光名所的におすすめしたいのが、スタバの世界旗艦店でStarbucks Reserve Roastary Tokyo。
世界に数店しかない、いわばコーヒーのテーマパーク的なお店です。
ここではスタバのスペシャルティコーヒーラインであるスターバックスリザーブが味わえます。
世界一のコーヒーチェーンならではの買付力で、超貴重な豆がラインナップされることも珍しくありません。
中目黒もカフェが多い土地。
Roastary Tokyoを中心にハシゴするのもおすすめです。
関連記事:【中目黒】超特別なスタバ「Starbucks Reserve Roastery Tokyo」に行ってきました!コーヒーの夢の国
住所:〒153-0042 東京都目黒区青葉台2丁目19−23(Google Map)
公式サイト:STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO
【下北沢】OGAWA COFFEE LABORATORY
京都の小川珈琲は、2021年7月に東京の下北沢に新店舗を出店。
わたしはそれをきっかけで知りました。
こちらのお店はなんとブレンド、シングル合わせて常時30種類ぐらい取り扱いがあります!
めちゃくちゃ多い(笑)
100gから購入できるので、いろいろ買って試してみるのも楽しいですね。
中には100g3,000円超えてくるような高級豆もあります。
通販サイトもありますし、通販で購入しておいて、店舗での受け取りも可能。
また下北沢の店舗「OGAWA COFFEE LABORATORY SHIMOKITAZAWA」はとっても楽しいお店です。
まず豆を100g購入。
そしてミルやドリッパーを数種類から選び、自分で抽出します。(ふつうに店員さんに淹れてもらって、カフェとしても利用できます)
器具による味の違いを自分の手で実感できる、とても貴重な体験ができますよ。
コーヒー器具って高価なものが多いです。
だから、実際に試してから購入したかったけど、これまでそういった場はありませんでした。
でも「OGAWA COFFEE LABORATORY SHIMOKITAZAWA」なら、憧れのあの高級ミルや、噂に聞く最新のドリッパーなど、いろんなコーヒーアイテムを試すことができます。
「今まさにコーヒーにハマりかけている…!」という人が足を運ぶと、ずぶずぶとコーヒー沼にハマっていくことでしょう。(笑)
関連記事:「OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢」がコーヒーLoverにたまらない!あらゆる器具でコーヒー研究ができてしまう
住所:〒155-0031 東京都世田谷区北沢3丁目19−20 reload1-1(Google Map)
公式サイト:OGAWA COFFEE LABORATORY 下北沢|小川珈琲
【代々木】Delecto Coffee Roastars
さかのぼること数年前。
代々木上原の駅から代々木公園までコーヒー片手に散歩しようかな〜と思って、通りがかりのお店に入ったんです。
それがまだ仮店舗で運営していたDelecto Coffeeでした。
テイクアウトして、ひとくち。
「え!?う、うまい!」
その美味しさにびっくり!
結果、その日のうちにもう一杯買って飲んでしまった(笑)
まさかの当日リピートです。
それからほどなくして正規店舗がオープン。
以来、1年に数回ほどですが通わせてもらっています。
ラグジュアリーな雰囲気の店舗で、一杯のコーヒーに真摯に向き合う。
そんな落ち着いた大人のコーヒー体験ができるお店です。
シングルオリジンひとつひとつのストーリーを教えてもらうのも、楽しみのひとつ。
小田急線、代々木八幡駅と代々木上原駅の中間ぐらいにあります!
関連記事:DELECTO COFFEE ROASTERSはコレ目当てに代々木上原に引っ越してもいいレベルの美味しさ!
住所:〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町10−5 101(Google Map)
公式サイト:https://www.instagram.com/delectocoffeeroasters/
【世田谷・狛江】堀口珈琲
堀口珈琲は日本でスペシャルティコーヒーが叫ばれるずっと前、90年代からスペシャルティコーヒーに取り組んできた老舗です。
基本的に、
- 9種類のブレンド
- 数種類のシングル
- 期間限定ブレンド
を常時取り扱っています。
ブレンドは1番から9番まで番号が振られており、1番から順にどんどん焙煎が深くなっていきます。
1番→もっとも浅煎り、9番→もっとも深煎り。
初心者でも好みの味を見つけやすい親切設計なんですね。
またスペシャルティコーヒーというと、もっぱら浅煎りのイメージが強いかもしれませんが、堀口珈琲は深煎りにもプライドを持って取り組んでいます。
そもそも焙煎具合の定義は、お店によって微妙に違います。(おおまかには1ハゼと2ハゼの間が…とかあるんですが)
極端に浅煎りのところもあれば、深煎りもあったり。
スペシャルティコーヒー専門店だと、「深煎り」と称していても、実際にはそこまで深煎りではなかったりするお店も多いですね。
もちろん、それはそれでひとつの正しいスタンスです。
ただ濃くて苦いコーヒーがお好きな方も多いですよね。
しかし「スペシャルティコーヒー」をキーワードに探すと、そういった苦めのコーヒーには逆に出会いにくい。
でも堀口珈琲なら、かなりレンジの広い焙煎を行っているので、苦いのが好きな方も納得してもらえると思います。
なので、例えば「好みの違う家族それぞれが満足できるコーヒー」とか、そういった場合に頼りになるお店ですよ。
直営店は、
- 世田谷区千歳船橋
- 狛江
- 大手町
- 代々木上原(小売のみ)
があります。
また卸売もたくさん請負っていて、実はお気に入りのカフェや飲食店が堀口珈琲の豆だった、なんてこともあるかもしれません。
通販サイトもあります。
はじめてだったら、まずはブレンドの3番から購入してみるのがおすすめです!
関連記事:堀口珈琲 狛江店に行ってきました!いつも行っているけど、いつもイイ
公式サイト:堀口珈琲 HORIGUCHI COFFEE
【武蔵境】noriz coffee
中央線武蔵境駅が最寄りの大人気コーヒー店です。
こちらはスウィーツも素晴らしく「コーヒーとスウィーツのマリアージュ」でいうと、東京随一のお店だと勝手に思っています(笑)
コーヒーもいっさいの手抜きがなく、いつも楽しい気分にさせてくれるお店です。
店内飲食の他、コーヒーはテイクアウトに豆の販売もあります。
武蔵境は中央線沿線に住んでいないと馴染みがない地味な駅。
でも2つとなりが吉祥寺ですし、意外と足を運びやすい場所です。(武蔵境→三鷹→吉祥寺)
ぜひ入ってみてほしいですが、すごく人気で混むので、ぜひしっかり計画を立てて行ってみてください。
関連記事:いちどは行きたいNORIZ COFFEE(ノリズコーヒー)!武蔵境の華です
住所:〒180-0022 東京都武蔵野市境2丁目8−1 1F(Google Map)
公式サイト:スペシャリティコーヒー,カフェ,武蔵境のコーヒーショップ|NORIZ COFFEE
【通販】オンラインで買えるおすすめコーヒー豆
店舗に足を運べない人は、ぜひ通販を活用してください。
おなじみのAmazon、楽天で買えるおすすめのコーヒー豆をまとめました!
スペシャルティコーヒーからリーズナブルなコモディティまで。
関連記事:Amazonで買えるおすすめコーヒー豆7選。グレード別に紹介
関連記事:楽天で買えるおすすめのコーヒー4選。リーズナブルからハイグレードまで、焙煎したてのコーヒー豆が買える