カレー皿はひとつ持っていたのですが、半磁器でステンレスのカトラリーと相性が悪かったんですね(メタルマークができる)
そこで、もっと気楽に使えるカレー皿を探していました。
すると我らが無印になんとも趣深い色をした皿があるじゃないですか。
「飴色」って言葉の響きがもう、美味しそう。
価格は1,400円。
おてごろ価格ですが、深い色味で「高見え」しませんか?
いろんな料理を盛ってみました!
カレー皿にカレーをよそう
さすが無印のカレーを使うと、量もぴったりでした(笑)
深い色がレトロ感があって、なんとなく純喫茶風。
縁が長いと、こぼしにくくて良いですね。
いわゆるボウル型だと、カレーが縁から垂れることがあります。
一般的にカレー皿と言われる商品にこのような縁がある理由がわかりますねぇ。
あと磁器なので、表面がつるつるしており、カレーが染みないのがグッドです。
乾いた米粒も取れやすい。
ゆえに洗いやすい。
このお皿は「CAFE&Meal MUJI」でも使われているようで、業務用ならではの使い勝手の良さがあるようです。
いろんな料理が映える
やっぱり喫茶店メニューが合う気がする。
試してないですけど、オムレツとかオムライスも飴色に黄色が映えそうですね。
意表をついて生姜焼き!
カレー皿は容量が大きいので、ボリューミーな料理のも良いですね。
シチューもOKだし、スープカレーもギリギリいける深さじゃないでしょうか。
電子レンジ、食洗機可
このお皿は、オーブンだけがNGだそうです。
すごいオーブンに入れれそうな色だけど(笑)
電子レンジももちろんOKなので、それこそ無印のレトルトカレーをこの皿で温めてご飯をよそえば、あっという間にルックス抜群のカレーの出来上がり。
割ってしまっても、買い直ししやすい価格ですし、普段遣いには最高ですね。
ただこちらは店舗限定の商品だそうです。
わたしは吉祥寺マルイ店で買いました。
新宿(伊勢丹の近くにある2店舗)、仙川、下北沢と見たのですが、いづれも売ってませんでした。
吉祥寺以外だと、池袋とか銀座とか、おおきなお店だと取り扱いがあるかな?
店舗で探す場合は、ちょっと注意してください。
もちろん通販では取り扱いがあります。
気に入ったので、もう一枚買おうかなぁ…。
関連記事:無印良品の買ってよかった商品まとめ。雑貨、キッチングッズ、バスグッズと種類別に紹介