無印良品で買ってよかったモノをまとめました!
今のところ、以下の16品がお気に入り。
よかったらお買い物の参考にしてください!
- 無印良品で買ってよかった雑貨
- 無印良品で買ってよかったキッチングッズ・食器
- 無印良品で買ってよかったバスグッズ
- 無印良品で買ってよかった収納グッズ
- 無印良品で買ってよかったファッションアイテム
- 無印良品でお得にお買い物する方法
無印良品のCD「MUJI BGM」の楽曲が配信されているAmazon Music Unlimitedが今、無料キャペーンをやっています!
家事やテレワークのBGM、リラックスカフェタイムにもぴったりです。
無料体験中の退会すればお金はかかりませんので、ぜひお試しください。
無印良品で買ってよかった雑貨
お家が無印に早変わり「MUJI BGM」
これはサブスクでずっとリピートしています!
無印良品で売られているオリジナルCDがありますよね。
これが今、月額課金の音楽サブスクリプションサービスで配信されています!
CD24作品がぜんぶ聴けるので、テレワークとか家事のBGMにぴったり。
音楽を流せばそこはどこでも無印良品(笑)
記事執筆現在、店舗で流れているのは「BGM24 Ireland」だと思います。
このアルバムだとわたしは5曲目の「Loving Hanngh」が好き。
雄大な雰囲気ですごく癒やされます。
Amazon Music Unlimitedで聞けますよ。
賃貸におすすめ「針が細い画鋲」
針がほっそいので、指した跡がほとんどわかりません!
賃貸アパート住まいの方には、かなり嬉しいグッズだと思います。
軽いものなら引っ掛けることもできるので、ちょっとしたキッチングッズなどを吊り下げて、見せる収納にするのもおすすめです。
関連記事:無印良品の「針が細い画鋲」が良い!穴がちいさいから、賃貸にもおすすめ
ちいさな暮らしの楽しみ「消臭ミスト」
そこまでヘビーユーズしているわけではないんですが、暮らしに新しい楽しみを教えてくれたという意味で「買ってよかった」と思える商品でした。
一時期インスタグラムでもバズって、かなり話題だったみたいですね。
地味に使いやすいスプレーボトルなのもグッドポイント。(使い終わった後、使いまわせそう)
関連記事:無印良品の消臭ミストを使ってみたら、意外なメリットがあった話【ルームスプレー】
掃除のテンションを上げてくれる「フローリングモップ」
なぜか公式オンラインストアでめちゃくちゃ低レビューの商品。
あえて買って使ってみたら…すごく良かったですね(笑)
さまざまあるフロアモップのなかでも木製なのは無印ぐらい。
インテリアにも馴染みやすく使っていてテンションのあがるアイテムです。
関連記事:ネットのレビューが低評価の無印良品のフロアモップをあえて買って使ってみました!
無印良品で買ってよかったキッチングッズ・食器
ディテールにこだわった「木製トレー」
いろんな店舗に足を運び、各メーカーの類似商品を検討した結果、無印良品の木製トレーを買いました。
食卓が華やかに、そしてちょっと便利になって、これはまいにち使っています。
関連記事:悩んだ末、「無印良品の木製角型トレー」を買った理由と感想レビュー
うすばりの上品なグラス「ボテガ」
今現在、無印良品には「ボデガ」というネーミングのグラスが2種類あるようです。
わたしが購入したのは「Found Muji」のほう。
通常のボデガはもう少しガラスが厚いです。
上品さもありながらも、大容量なので氷をたくさんいれてキンキンに冷えたジュースを飲みたいときは、これを使っています。
Found Muji ボデガ
関連記事:無印良品のうすはりグラス「ボデガ」が良い!氷で冷やしたドリンクをぐびぐび飲める
上質な焼き物「水の平焼」
こちらも「Found Muji」の商品。
深みを感じる青。
海鼠釉(なまこゆう)と言う色だそうです。
通販でも取り扱いがなく、扱っている店舗は少ないみたいなので、ほしいと思った方は店舗に問い合わせたほうが良さそう。
料理を引き立てる「飴釉のカレー皿」
なかなかありそうでない「飴釉(あめゆう)」というカラーのお皿。
カレー皿サイズなので、パスタやいろんなおかずにも幅広く使えます。
この色ならどんな料理にも合わせやすいのではないでしょうか。
飴釉 プレート
関連記事:無印良品の飴釉のカレー皿(磁器)を買ってみた!純喫茶っぽい飴色のTHEカレー皿
環境に優しい「セルロースシート」
植物由来の素材でできたこのシートは、台拭きや食器拭き、はたまた切ってコースターなどいろいろな用途で使えます。
速乾性と吸水性がふつうの綿のふきんとは段違いなので、生乾きの匂いが気になる人にはおすすめです。
関連記事:無印良品の「セルロースシート」が便利!速乾性が高く、匂いが出にくい布巾
地味に大活躍する「ステンレスひっかけるワイヤークリップ」
これはなかなか頭の良い商品!
いろんな場所にひっかけられます。
わたしは先ほどのセルロースシートを干したり、キッチンスポンジもこれに挟んで吊るしてます。
さらにフックがあるので、マスクをちょっと干しておいたりするのにも使ってます。
あとは洗濯物が多かった時に洗濯バサミとして代用したり…。
ステレンスですから、湿気の多い場所も問題なし。
お家のいろんな場所で、いろんな用途で使える汎用性の高い商品だなぁと感心しちゃいました。
清潔に使える「柄つきスポンジ」
ボトル用のスポンジです。
この商品の良いところは柄の部分とスポンジが分離するところ。
スポンジがくたびれてきたら新しいものと交換できるわけです。
もちろん買い換え専用スポンジも売っていますが、別にふつうのスポンジを挟んで使っても良い。
むしろ柄の部分だけだと収納スペースもとらないので、かなり合理的ではないでしょうか。
これもよく考えられた商品だと思います。
無印良品で買ってよかったバスグッズ
これ1本でOK「泡シャンプー 全身用」
銭湯・温泉・スポーツジムで使うのにべんりなシャンプー(ボディソープ)を探していたら発見!
全身シャンプーは平均的に質が低いものと考えていましたが、これはけっこうわたしの肌・髪に合いました。
とにかくシンプルでミニマム、リーズナブルで大容量。
お風呂場をスッキリさせたい人や、すでに他社メーカーの全身シャンプーを使っている人も、いちど試してみる価値があると思います。
関連記事:【評判口コミ】無印良品「泡シャンプー全身用」がけっこう良かった!
オーガニックコットン「フェイスタオル」
無印良品ではもっとも安いフェイスタオルです。
ほかの厚手のものと比べると肌触りはお取りますが、同じオーガニックコットン。
特に洗濯石鹸との相性が良く、しばらく使っていたら買ったときよりふわふわになってきました。
使っている洗剤はこれです↓
関連記事:【評判口コミ】木村石鹸の液体洗濯せっけん「SOMALI」を2ヶ月使った感想。せっけんなのに、手間なくかんたんに洗濯できる
石鹸+オーガニックコットンだと、環境負荷もすこし抑えられるので良いなぁと思っています。
無印のタオルはバリエーションが豊かなので、好きな肌触りに合わせて購入してみてください。
どれもそんなに高くないのが嬉しい。
関連記事:無印良品 フェイスタオルを1年つかった感想。まだまだイケそう!
お風呂でツボ押し「ほぐしテトラ」
バスグッズじゃないんですけど、お風呂で使ったらあまりにもピッタリの形状と材質だったのでバスグッズとして紹介。
泡ですべりにくく、カビも生えにくい。
お風呂で体を温めて、リンパをゴリゴリ流すのにおすすめです(笑)
関連記事:無印良品の「ほぐしテトラ」を、お風呂で使うと最高だって話(つぼおし)
無印良品で買ってよかった収納グッズ
ダンボールの代わりになるサイズ「ポリプロピレン収納ボックス」
数ある無印の収納グッズの中でも、もっとも大きいであろうこの商品。
ちょうどダンボールによくあるサイズといっしょで、すべてのダンボール収納をこれに変えてみました!
やっぱり清潔感がありますね。
中身が見えるのも便利だし、虫の温床になりうるダンボールが心配な人におすすめです。
関連記事:押入れダンボール収納やめた!無印良品のポリプロピレン収納ボックスを使う理由
無印良品で買ってよかったファッションアイテム
キレイめスポーティ「吸汗速乾ストレッチジャケット」
無印良品のスポーツ系ファッションアイテムのラインMUJI WALKERの商品です。
化学繊維ですがけっこう高見えしつつ、カーディガンっぽいノーカラージャケット。
なかなか汎用性のあるアイテムで重宝します。
関連記事:【ウィメンズもいける】無印良品『吸汗速乾ストレッチジャケット』レビュー。変幻自在のキレイめカーディガンとして
商品名にウソなし「疲れにくい 撥水スニーカー」
ほんとに疲れにくくてびっくりしました(笑)
撥水加工で汚れにくいし、サイズとカラーバリエーションも豊富。
これはなかなか名作だと思います。
わたしは3足ほどスニーカーを所有していますが、自然とこれをいちばん履くようになりました。
関連記事:無印良品「疲れにくい 撥水スニーカー」がホントに疲れにくくておすすめ
メンズファッションアイテムを買うときの注意点
ファッションアイテムに関しては他にもおすすめや購入時の注意点を関連記事にまとめています。
合わせて参考にしてみてください。
関連記事:無印良品のおすすめメンズ服を紹介!失敗しない買い方も
無印良品でお得にお買い物する方法
以上、無印良品で買ったよかった商品をご紹介しました!
この記事は今後も随時アップデートしていきたいと思います!(良かったらブックマークしてください)
無印はこれから数年で、日本全国に多数の出店計画があります。
きっとさらに身近なブランドとして、わたしたちに親しまれるのではなないでしょうか。
ポイントやアプリ、クレジットカードなど、無印良品でお得に買い物する方法をまとめましたので、こちらもぜひ読んでみてください。
関連記事:無印良品でお得にお買いものする方法をまとめてみました【最大20%オフ】
近所に無印ができたとき、この記事がお役に立てたらうれしいです。