狛江に住んではや15年。
年を追うごとに風呂が好きになってきたんですが、気づいたら狛江には銭湯がたくさんあるんです!
「日本で二番目に小さい市」である狛江になんと3軒もの銭湯がひしめいています。 (西沢浴場 和泉湯は2019年12月31日をもって閉店しました)
この記事では、その3つの銭湯とお隣世田谷で狛江に隣接している銭湯1つを紹介していきます。
もちろん、実際に全部足を運んでお湯につかってきました!
営業時間や設備と共に個人的な感想も書いておきます。
狛江にいるなら(来たなら)銭湯いかなきゃ損っですよ。
- 個人的に狛江市のおすすめ銭湯「お湯どころ野川」
- 本格サウナ!狛江駅から近い「狛江湯」
- 朝風呂をやっている「狛江 富の湯」
- 地下水の水風呂がある「丸正浴場」(世田谷)
- 銭湯・サウナの良さを知らないあなたへ
- 【自転車で行ける】狛江から近い温泉、銭湯も紹介
- 狛江でたのしく暮らすガイドブック
おすすめ銭湯タオル!↓
※営業時間などは急遽変更される可能性があるので、公式をご確認ください。
個人的に狛江市のおすすめ銭湯「お湯どころ野川」
アクセス | 〒201-0002 狛江市東野川1ー30‐14 小田急線「喜多見」駅北口から徒歩15分(Googleマップ) |
電話番号 | 03-3488-2642 |
料金 | 通常 500円/サウナつき(タオルなし)600円/サウナつき(タオルあり)700円 |
休日 | 月曜 。祝日は翌日休/毎月最後の月、火曜は連休(最終月曜が祝日の場合は前の週の月、火曜連休) |
営業時間 | 17:00~24:00 (日曜、祝日は15:00~) |
設備 | 露天風呂、サウナ、水風呂、電気風呂、ジェットマッサージ、 コインランドリー併設、駐輪場、駐車場(無料)、(備え付けシャンプーなし) |
販売 | シャンプー、ボディーソープ、カミソリ、牛乳、ジュース、アルコール |
浴室内の様子 | Googleインドアビュー |
個人的に一番おすすめはココです!
近隣の東野川に住んでいた頃はかなり通わせてもらいました。
お湯どころ野川の素晴らしいところはまずサウナですね。
サウナの温度、水風呂の温度、キャパシティがちょうどイイ。
なにより浴室内や屋外(露天風呂)に休憩用のイスが設置してあるのが素晴らしい!
サウナの作法はご存知ですか?
サウナ5分:水風呂1分:休憩5分の「5:1:5」の法則が正しい入り方だそうで、重要なのは休憩です。
上手にサウナと水風呂に入ると、休憩中にトランス状態になります。(これをプロは「ととのう」という)
なぜそうなるかは詳しくはわかっていませんが、血流が良くなって脳に酸素がいきわたるからだとか。
で、お湯どころ野川には、その重要な休憩用イスがちゃんと用意してあるわけです!
いや~、店主わかってらっしゃる。
ぜひサウナ&水風呂のあとは、露天風呂の隣に設置してあるイスにドカッと座って休憩してみて下さい。
特に夏の夜の「外気浴」は最高ですよ~。
生暖かい風がリラックスを誘ってホントに気持ちイイ…。
しかもこのサウナが安いんですよ。
+100円で入れるってあんまりないんじゃないかなぁ…。
ネットの情報を漁ってみると以前は+200円だったようで、いつまでこの値段設定かはわかりませんが、とにかくコスパは最高ですね!
またお湯どころ野川は、毎日新しいお湯を入れ替えるところも好感。
実は銭湯はお湯を循環・濾過させてきれいにするタイプと、完全入れ替えタイプがあるそうです。
循環の方が水道代は節約できるでしょうが、やっぱり新鮮なお湯の方が良いですよね!
さらに薪で沸かしているので、なかなか手間と経費がかかっている贅沢なお湯だと思います。
温度は毎回熱すぎず、ちょうどよい感じだと思います。 だいたい41℃くらいですかね。
浴室の主要なスペースは
- 屋内の風呂
- 露天風呂
- サウナ
- 水風呂
とありますが、それぞれなかなかキャパシティが広いです。
人気の銭湯ですから、けっこう混んでいることが多いのですが、イモ洗い状態にはならないのが嬉しい。
特に水風呂が広いのは個人的に嬉しいです。 狭い水風呂にひしめき合うと温度が上がるので!w
サウナとお湯を楽しんだら、最後はマッサージジェットバスもお楽しみください。
めっちゃ勢い強くてびっくりしますから!
まじで小さい子どもだったら浴槽の端まで吹っ飛ばされるんじゃないか!?っていうぐらい強い(笑)
いや冗談ですが、凄いパワーで背中をゴリゴリほぐしてくれるのは間違いない。
ちょっと他にはないので、ぜひ体験してみてほしいですね。
やたらテレビが設置してあるのも特徴です。
休憩スペース、脱衣所、浴室、サウナと合計4台w(女風呂も合わせると5台ですね)
野球中継見ながら銭湯なんてのもオツなもんです。
と、様々な見どころがあるお湯どころ野川ですが、その人気を裏付けるエピソードがあります。
ある平日の夕方、サウナに入っていると1人のおじさんに話しかけられました。
どうやら常連さんのようですが、話を聞いてみるとなんと二子玉川から毎日通っているとな。
二子玉川!? マジですか!? けっこう遠いですよ…。
「いや~、でも560円でしょ?安いもんだよ!」 いや、そうゆうことじゃなくて(笑)
ぼくもかなり通ったので、しばしば「裸の付き合い」があったのですが、やっぱりみなさんこの銭湯が好きなようです。
「狛江ではここが一番だね!」なんていう人も多かったですよ。
残念ながら駅からは少し遠くなります。
喜多見駅から歩いたら早くても15分くらいはかかりますかね。
住宅街の中にあるので"ついでに"くる感じでもないんですよね…。
それでもおすすめの銭湯ですので、狛江に来た際は散歩がてら寄ってみてほしいと思います。(二子多摩川から来てる人もいるんだしw)
「お湯どころ野川」のおすすめ近隣スポット
住宅街の中にあるお湯どころ野川は近隣に遊ぶ場所や飲食店は少ないです。
そんな中でもおすすめは「喜多見ふれあい広場」という公園。


ここはホントに良い公園。
高台になっていて空中庭園のような雰囲気が素敵です。
春には満開の桜、冬の晴れた日には富士山が見えることもありますね。
個人的には、
- 喜多見駅にお昼集合
- スーパーSHINANOYAでちょっと美味しい食事を調達
- 喜多見ふれあい広場で公園ピクニックランチ
- お湯どころ野川へGO
- あとは駅前の居酒屋でもなんでも
というコースがおすすめです。
暖かい季節はぜひお試しください!
本格サウナ!狛江駅から近い「狛江湯」
アクセス | 〒201-0014 狛江市東和泉1‐12‐6小田急線「狛江」駅から徒歩3分(Googleマップ) |
電話番号 | 03-3489-3881 |
料金 | 通常 500円/サウナつき(バス・ハンドタオルあり)1200円 |
休日 | 火曜 |
営業時間 | 13:00~22:00 |
設備 | ロウリュサウナ、水風呂、炭酸泉、内気浴スペース、シャンプー、ボディソープコインランドリー併設、駐輪場 |
販売 | シャンプー、ボディーソープ、カミソリ、牛乳、ジュース、アルコール |
浴室内の様子 | 公式サイト |
狛江で60年以上続く、由緒正しい老舗。
2023年4月にリニューアルオープンし、本格サウナがついた銭湯に生まれ変わりました!
オートロウリュつきで十分な湿度が保たれ、木の匂いが漂うサウナ。
本場フィンランドを思わせます。
水風呂もキリッと冷たい14℃でした(来店時)
そして柔らかな風を浴びられる内気浴スペースまで用意され、「ととのう」こと間違いなし!
またシンプルなバーも併設され、サウナ後の一杯も楽しめます。
内装デザインはブルーボトルコーヒーのデザインを手掛けたスキーマ建築計画の長坂常さんが担当したとのこと。
なるほど、たしかにグレーと木目をベースにアクセントカラーを1色足す配色は、ブルーボトルコーヒーとも似ています。
ブルーボトルなら青、狛江湯なら爽やかな緑がアクセントカラーになっていますね。
狛江に15年以上住んでいるわたしからすると、もうオシャレすぎてビビるぐらい(笑)
とは言え、サウナーの若者限定という銭湯では全然なく、いつかどこかで見たおじいちゃんたちもいらっしゃいました。
なんだかんだ清潔で安全で使いやすい銭湯に生まれ変わったので、これからも狛江のランドマークとして愛されていくと思います!
「狛江湯」のおすすめ近隣スポット
狛江湯は狛江駅が近いので、いろいろと見どころがあります。
銭湯のあとに飲みたいなら炭火ホルモン 玄なんか人気です。
カフェで語らいたいなら、堀口珈琲やkomae cafeなどがおすすめですね。
関連記事:狛江駅周辺のおすすめのカフェ3選。1人でゆっくり、家族向けなどそれぞれの用途で使い分ける
若者はすぐ近くにジョナサンがあるのでどうぞw
朝風呂をやっている「狛江 富の湯」
アクセス | 〒201-0001 狛江市西野川4‐5‐14 京王線「国領」駅から徒歩10分(Google マップ) |
電話番号 | 03-3488-2272 |
料金 | 通常 500円/サウナつき(バスタオルあり)650円 |
休日 | 月曜 |
営業時間 | 14:00~24:00 (日曜は8:00~12:00も営業) |
設備 | 露天風呂、サウナ、水風呂、電気風呂、座マッサージ、 コインランドリー併設、駐輪場、駐車場(無料)、シャンプー、ボディソープ |
販売 | シャンプー、ボディーソープ、カミソリ、牛乳、ジュース、アイス |
浴室内の様子 | Googleマップ |
富の湯は狛江で唯一「朝風呂」をやっている銭湯。
日曜限定です。
朝風呂っていうのは本当に贅沢ですよね。
いつもは寝過ごしてしまう日曜の午前中。
ちょっと早起きして朝風呂に行くと、一日を無駄にせず、充実して過ごせる気がします。
さらにちょっと嬉しいのが朝風呂の時はヤクルトの無料サービスがあります。
あとは飲み物だけでなく、アイスクリームが置いてあったり…。 さらに待合室のソファにはスマホが充電できるコンセントがありました。
珍し~。
細かいサービスで他の銭湯の差別化を図る努力家銭湯ですね!(笑)
お風呂はというとサウナ、水風呂、ジャグジーに小さいですが露天風呂もあって、お湯どころ野川に次いで充実した施設になっています。
シャンプーとボディソープが備え付けなのも便利。
お湯の温度はアツすぎず、ぼくにはちょうど良かったです。
サウナはその気になれば10人近く座れそうなぐらいキャパがありますね。
朝っぱらにサウナ入ったらまだ温まっていなかったので注意してください(笑)
ただ狛江市の主要駅からかなり遠いです。
最寄り駅はむしろ京王線ですかね。
なので、もっぱら地元の方の銭湯って感じになっています。
「富の湯」のおすすめ近隣スポット
富の湯は駅からかなり遠いので、あまり飲食店やショップは少ないですね。
ホームセンターのUnidyや大きめの遊具が設置してある前原公園が近いです。
夏になると近くにある「とみなが農園」でブルーベリーつみと自家製ハチミツの購入ができます。
特にハチミツはどこにも卸していないそうで、かなり大人気なんですよ。
富の湯⇒とみなが農園で遊んだらあなたも狛江上級者ですね(笑)
関連記事:【狛江】とみなが農園でブルーベーリーつみ!極上の狛江産ハチミツも買えるよ
地下水の水風呂がある「丸正浴場」(世田谷)
アクセス | 〒157-0067 世田谷区喜多見4-36-16 小田急線「喜多見」駅から徒歩10分 小田急バス「喜多見駅入口」から徒歩5分(Google マップ) |
電話番号 | 03-3417-6804 |
料金 | 通常 500円/サウナつき(バスタオルつき)800円 |
休日 | 水曜 第3火・水は連休 |
営業時間 | 15:00~23:00 |
設備 | サウナ、水風呂、ジャグジー、コインランドリー併設、駐輪場、駐車場(無料)、シャンプー、ボディソープ |
販売 | カミソリ、シャンプー類、牛乳、ジュース、アルコール |
浴室内の様子 | 公式サイト |
丸正浴場は厳密に言うと世田谷区なんですが、狛江市との境目に位置し、狛江市民も多く利用していると思うのでご紹介します。
ここのウリは何と言っても「地下水をくみ上げた真っ黒な水風呂」です。
関東平野ならでは、地下水や温泉は黒湯が多いんですね。
ちょっと普通の水風呂とは違ってトロミがあるある感じ。
体に優しくまとわりつく感じで独特の気持ちよさがありますよ。
水風呂なのに、気づいたらボーっとして長いこと入ってしまっていました。
さしずめ「人をダメにする水風呂」w
普通、水風呂から上がった時に肌が空気に触れると、刺すような冷たさを感じると思います。
しかしこの地下水の水風呂だとそれが軽減される気がしますねぇ。
温泉には「被膜効果」という「肌に薄い膜ができて体温や温泉成分を維持する効果」があるそうです。
この地下水も言うなれば「冷たい温泉」ですし、近い効果があるのではないかと感じました。(個人の感想です)
ただ水風呂自体は狭いので、2人が入ったらいっぱいですかね。
なかなか他人と近距離で水風呂に浸かるのは気を使うので実質1人用かもw
なのでとっても気持ちいですが、譲り合いの精神でご利用ください。
その水風呂を楽しむためのサウナはと言うと小さめで、5人ぐらい入ったらいっぱいかなといった感じです。
温度は90℃とぬるめ。 かと思いきや、遠赤外線サウナとのことで90℃でも体の芯まで温める効果があるそうです。
サウナ内はテレビもラジオもなく、BGMが流れています。
クラシックから昭和ムード歌謡のインストみたいなw(多分脱衣所に流れてるBGMと一緒)
テレビやラジオの情報に触れたくない人にはありがたいでしょう。
浴室は天井が高く、非常に「銭湯っぽい」雰囲気の銭湯ですね。
壁には海をモチーフにしたイラストがあしらわれています。(よく富士山が描かれているところですね)
子どもが喜びそうな楽しいイラストです。
あと地味に良いなと思ったのが、瓶のコカ・コーラを置いてあるところ。 なんとなく缶とは味が違う気がしますよね?
他にも懐かしいパッケージのミツヤサイダーとか。 あと脱衣所には天然水のウォーターサーバーが設置してあり無料で飲めます。
ちょっとしたホスピタリティがうれしいですね。
全体的に丸正浴場はキャパシティに余裕があります。
特に脱衣所・休憩スペースが広々としているし、掃除が行き届いていて気持ちいいです。
昭和の銭湯感がありつつ、清潔感もあるので銭湯デビューにはうってつけな感じがします。
備え付けのシャンプー、ボディソープがあるので遠方からもぜひ。
「丸正浴場」のおすすめ近隣スポット
丸正浴場も住宅街の中にあり、飲食店やショップからは少し距離があります。
世田谷通りまで出ると、くら寿司やニトリ、ヤマダ電機など大手チェーンがあります。
丸正浴場は家族で利用しやすいと思うので、家族連れが車で来てチェーン店でショッピングと食事⇒丸正浴場というコースが良いと思います。
銭湯・サウナの良さを知らないあなたへ
今回特にサウナについてお話することが多かったですが「サウナ?なんぼのもんじゃい!」と思っているあなたもぜひ一度は体験して欲しい。
その名も「サ道」というマンガにその魅力が描かれているいるので、ぜひ読んでみて下さい。 ぼくも主にそこからハマったくちです(笑)
以上、狛江の銭湯3つ(+1)をご紹介しました!
市民の方もそうでない方もぜひ行ってみて下さい。
【自転車で行ける】狛江から近い温泉、銭湯も紹介
狛江市民なら自転車で行ける距離にある温泉も紹介しておきます。
まずは「仙川 湯けむりの里」です。 松原通りをまっすぐ北上すると到着。
西野川、東野川に住んでいる方ならホントに近いですね。
温泉、岩盤浴、マンガもあったりと、かなりハマってしまう"沼"な施設です。
関連記事:【仙川】わたしの「湯けむりの里」の攻略法。お得にたっぷり楽しみます
あとは狛江通りをガーっと西に進むとある「深大寺 湯守の里」
自転車で行くと30分くらいかかってしまうのですが、いけない距離じゃないです。
こちらは「いかにも温泉!」というような雰囲気と天然の黒湯温泉が魅力です。
関連記事:【深大寺】わたしの「湯守の里」の楽しみ方。五感で感じる秘湯の雰囲気
あとは銭湯ですが、西野川方面に住んでいる人だったら、京王線柴崎駅近くの「神代湯」もおすすめです。
すごく使いやすくて、生ビールも飲める魅惑的な銭湯ですよ。
柴崎は個人経営の美味しい飲食店もたくさんあるので、ぜひ知っておいて欲しいエリアです。
関連記事:【柴崎】わたしの「神代湯」の楽しみ方。風呂上がりに生ビールが飲めて罪深すぎ!
狛江でたのしく暮らすガイドブック
その他、狛江のおすすめスポット、ちょっと便利な暮らしも紹介しています。
狛江市民の人は、知って損ナシです。
関連記事:狛江ってどんなところ?狛江市の住みやすさを住民歴15年の私が口コミします